
刺繍初心者さんがかわいいお花を刺繍できる 〜チェーンステッチの仲間たち〜
お花の刺繍とひとことで言っても ・図案を書いて線に添って刺繍する ・面を埋めてお花を表現する など、方法は色々あります。
今回は、絵を書くことが苦手な方も、刺繍初心者さんも大丈夫!チェーンステッチの仲間だけでお花を刺繍します。
ぜひ、チャレンジしてみてください!
チェーンステッチ
チェーンステッチの仲間と言うからには、まずは基本となる「チェーンステッチ」のことを書いておきます。
チェーンステッチは、鎖のように針目がつながっていくステッチです。少し太めの線を描くことができ、イニシャルを刺繍する時によく使われます。
また、ぐるぐると面を埋める時にも使うことがあるステッチです。
↓は、「チェーンステッチ」のやり方を動画で説明しています。
刺し始めの位置に出ている糸のきわに針を入れて、糸をかけながら進みます。刺す幅や、糸の引き具合で好みの線を描くことができます。
チェーンステッチの仲間
- オープンチェーンステッチ
- ブロークンチェーンステッチ
- ケーブルチェーンステッチ
- レゼーデージーステッチ
などなど…もっと沢山の「チェーンステッチの仲間」と言えるステッチがあります。
チェーンステッチの仲間「レゼーデージーステッチ」
まずは、動画を参考にしてレゼーデージーステッチのやり方を覚えます。
レゼーデージーステッチ1つのやり方を動画で説明しました。
その、チェーンステッチの仲間「レゼーデージーステッチ」は、集合させることで、お花を表現することができます。
下記Picでは8枚の花弁をレゼーデージーステッチで刺繍しました。
花芯にビーズを使ったり、フレンチノットステッチを刺繍すると、さらにお花らしくなります。
下記Picのお花の刺繍では、花芯にビーズを1粒使用しています。
また、「葉」をレゼーデージーステッチで刺繍しています。このように、色々な表現に用いることが出来るので、レゼーデージーステッチは出番の多いステッチです。
チェーンステッチの仲間だけで刺繍したお花
チェーンステッチを覚えるだけでお花が刺繍できます。
最初に紹介したレゼーデージーステッチを丸く集合させたお花以外にも、チェーンステッチの仲間だけで、お花全体を刺繍で表現することが出来ます。
例えば…下記のお花。全てチェーンステッチの仲間だけで刺繍しています。
もちろん花弁も葉も、チェーンステッチの仲間です。
チェーンステッチの仲間だけで表現したお花を刺した順番+ステッチの種類
チェーンステッチの仲間だけで表現したお花。どんな順番で刺繍したのか、ステッチの種類は何か、ここに写真と説明を載せておくので、チャレンジしてみてください。
花弁は「レゼーデージーステッチ」
①扇型にレゼーデージーステッチを並べて刺繍します。
②少しずらして重なるように、レゼーデージーステッチを並べて刺繍します。
③さらに少しずらして、レゼーデージーステッチを並べて刺繍します。
花芯と茎は「チェーンステッチ」
④花芯は花弁の根元に少し重ねて、左右に行き来しながら、チェーンステッチで埋めます。
⑤茎はチェーンステッチの糸を強めに引いて、可能な限り細い線を描きます。
葉は「フライステッチ」
フライステッチでツンツンと尖った葉をイメージして、刺しました。
このお花を刺繍する時に使ったチェーンステッチは、3種類です。
- 基本のチェーンステッチ
- レゼーデージーステッチ
- フライステッチ
葉をレゼーデージーステッチで刺繍したら、2種類のステッチでも十分お花を刺繍できます。
沢山の種類のステッチを覚えなくてもステッチの使い方で、色々な表現が可能です。
刺繍初心者さんがかわいいお花を刺繍できる チェーンステッチの仲間たち 〜まとめ〜
チェーンステッチの仲間たちで、お花を刺繍しましたが、いかがでしたか?
刺繍する順番とステッチの種類をご紹介したお花は、ステッチを重ねることで、ちょっとボリューム感がでます。ふんわりと糸に優しく刺繍してあげると立体的になりますよ。
自然な感じを表現するには細かいことを気にせず、不揃いになったステッチを楽しんでください。
チェーンステッチは、糸をすくう幅や引き加減でどんどん表情が変わるステッチです。同じステッチを使っても表現する部分によって、変化をつけることができ、とても面白いです。
糸をすくう幅は、表現したい部分にあっているか考えながら、針を進めてみてください。また糸を一気にぎゅっと引かず、状態を見ながらひと針ずつ丁寧に進めましょう。
ほんの一部をご紹介しましたので、これをきっかけに、色々なお花の刺繍にチャレンジしてみてくださいね。
プラスα
まずは基本のチェーンステッチを覚えてから
「チェーンステッチの仲間」を覚えるために、上記の動画を参考に、一番シンプルなチェーンステッチをしっかり覚えましょう。
その後に本を見ると、針の進む順番に迷わず、色々なステッチを理解できます。
チェーンステッチだけじゃない
基本となるステッチを覚えてから、応用のステッチをおぼえるとわかりやすいのは、チェーンステッチに限ったことでありません。
ぜひ他のステッチも、基本となるステッチを覚えてから、色々なステッチにチャレンジして、刺繍を楽しんでください。
ステッチを色々覚えることも楽しいのですが、ぜひ刺繍する時間そのものを楽しんで、ご自身が表現したい世界を進んでください。
チェーンステッチの仲間で、かわいいお花を表現して、ちくちく楽しい刺繍時間を過ごしてくださいね!
刺繍のレッスンのこと
・生徒さんの声は、こちら
刺繍を初めてされる方や、YouTubeや本を見てもよくわからず困っている初心者さん 刺繍の基本を学びたい方は、下記からレッスンの詳細をご覧いただけます。