
おすすめの順番「刺繍のオンラインレッスン」
2020年12月現在
刺繍初初心者さんがZoomを使った刺繍のオンラインレッスンを受講する
「おすすめの順番」があるのでご紹介します
その前に
Zoomを使ったレッスンに参加する時の受講方法
スマホ1つでご参加いただくことが可能ですが
もし、もう一つ端末をお持ちでしたらぜひご準備ください
・スマホとPC
・スマホとタブレットなど…
画面の大きな端末はお顔を写します(お顔はちょっと…という方は、ビデオOFFでも構いません)
大きな画面で、講師の手元を見るために使用します。
スマホは、ご自身のお手元を写すカメラとしてお使いください。
レッスンのためにお知らせするZoomのURLを使って2つの端末から、ミーティングルームにお入りください。
ハウリングしてしまう場合は、まず1つの端末でミーティングルームにお入りください。
そこで対応させていただきますので、ご安心くださいね。
スマホはスタンドをお持ちの方は、上からご自身のお手元が映る様にご準備ください
スタンドをお持ちではない方は、立てかけることができるものをご用意いただけると
スマホの前にご自身の手を出すと、少しやりにくいかと思いますが、お手元を写すことが可能です。
ではでは…
刺繍のオンラインレッスンを受講する「おすすめの順番」
まずは、刺繍糸の扱い方を知ってもらうところからスタートするレッスン↓
①【オンライン】毎日「ちくちく」したくなるイニシャル刺繍体験はこちら
ポピュラーな25番刺繍糸。購入したけれどこれはどうしたらいいの?
この糸そのまま使って刺繍するの?
針に糸が通らない(><) など
初めてさんの素朴な疑問を解決。
糸通しがない時の、糸を針に通す方法
お道具の使い方
針のこと など
時間の許す限り、知っておくと良いことをお伝えしています。
糸が針に通ったら、チェーンステッチのレッスンです。
実際にイニシャルを刺繍するところまで、約1時間のレッスンです。
出番の多い基本となるステッチを覚えるレッスン↓
基本のステッチを覚えながら1つのモチーフを完成できるレッスンです。
簡単な図案の書き方もお伝えします。
・蝶々
・お花畑
それぞれ2種類のステッチでワンポイント刺繍を仕上げます。
ので、刺繍初心者さんに、ぜひ覚えておいて欲しい、出番の多いステッチを選んでいます。
1つのモチーフを完成するところまで、約1時間のレッスンです。
③【オンライン】初心者さんもぶきっちょさんも、刺繍のブローチが完成!
刺繍をしたら何かに仕立てて使いたいですよね!
このレッスンではブローチの作り方もレッスンに含まれています。
2つのステッチを使ってお花を刺繍します。
その後、綺麗なブローチを作るコツをお伝えしながら、ブローチが完成するところまで、約1.5〜2時間のレッスンです。
おすすめの順番「刺繍のオンラインレッスン」 〜まとめ〜
①〜③の順でレッスンを受講していただくことで、刺繍糸や刺繍針に自然と慣れ、基本となるステッチを覚えながら作品を完成させることができます。
順番通りではなくても受講していただくことは可能です。コースでご用意しているレッスンではないので、1つだけのご受講ももちろんOK!
ご自身のペースで、刺繍を楽しんでくださいね♪わからないことや不安なことは、お気軽にお問い合わせください。