
自分のためのお稽古バッグ
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のこと」「日常のハンドメイド」「習い事」
習いはじめたばかりの書道
お稽古にいくとき
持っていくお道具は「筆」それから「見本」
墨汁や半紙、すずりなどは、お教室に用意されています。
今までエコバッグに入れて行っていたのですが、貴重品的なものが気になっていたんです。
そのうち、お稽古バッグを作ろう!と思ってから、どんな感じにしようかな?と考えていました。
少し前にスカートを作った残りの布がたっぷりあったので、布は迷わず、手元にあるグリーンのチェックを選びました。
ポイント
- 貴重品がごちゃごちゃにならない、ポケットを中に作る
- 筆が横に入る
- A4ファイルが横に入る
とかいうことを考えつつ、寸法をとりました。
軽くて、中には仕切られたポケットが貴重品を入れても安定するようについています。
我ながら良いアイデアだわ♪と、完成してご機嫌です。
完成
ミシンをかける時間が好きです。
さらに完成した時の達成感は、どんな物作りもきっと一緒!
少しの時間、無心になって物づくりに没頭する時間は、気持ちが元気になります。