
新カテゴリー?「文房具」
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 栗本絵美子です。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のこと」「日常の色々」
今年に入ってから、興味を持つようになった文房具
今日は私のカテゴリーに今まで出てこなかったことを少し。
お付き合いください。
文房具に興味あり
メインは、「フリクションボールペン」
ボールペン1本で過ごしてきた今までとは変わって、ペンケースいっぱいに「フリクション」です・笑
これってフリクションに興味があると言った方がいいのかしら?その辺りは、よくわからない。
ペンケースには
ペンケースの中には、フリクションシリーズがジャラジャラ入っています。
他には、スティックはさみ、すらすら書けるゲルボールペンなどの、無印良品のペンも存在しています。
定規やピンセットも必需品。
ペンケースの外に主役?
ペンケースには入らないけれど、今の私の必需品になっている文房具があります。
単純に角を丸くしてくれる道具です。
買うまでとても迷ったのですが、使い始めて感動
買ってよかったと、大満足しています。
かどまるのグッツは色々あるみたいですが。「かどまるPRO NEO」は3つの大きさの、かどまるを作ることが可能
この選べるサイズがいい感じです。
丸みがでるだけで、同じ紙でも印象が変わります
マステと相性抜群
ふちにマステを貼って、角を丸くするなんてことをよくします。マステを上に貼ってからでも、軽い力で綺麗にきれます。
付箋にマステを貼って角を丸くしたら、ノートのインデックス代わりにピッタリでした。
メッセージカードや、毎日書くノートを楽しく続けるために、厳選して自分にあった文房具を揃えよう。なんて密かな楽しみになっています。
机の上が文房具で溢れると、糸と針の置き場がなくなりそう…気をつけよう>_<