
基本は土台で挫折を回避
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 栗本絵美子です。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のこと」「習い事」
私の習い事の1つ「カルトナージュ」
2段の引き出し
advanceコースの2つ目の課題が完成しました。
チェリーの柄が可愛い
advanceコースは引き出しを極める(?)コース
だけじゃなく…
ポイントがたくさんあるんです。
順番と継続
段々と難しくなっていく課題を、自分が苦手なところがわかってきていて、落ち着いて課題に向き合えるようになってきました。
難しいところも楽しめると言う感じでしょうかぁ。
これは基本から、順番に進んできたからだと思います。
先生が考えてくださった内容を、順番通りに学ぶので、何もわからなくても心配することなし。
毎月送られてくる材料を手元に、動画を見ながら、真似して作るだけで、基本が身についていくって最高です!
動画を繰り返し見られるオンライン講座なので、わからないところを部分的に繰り返し見たりします。
その積み重ねで、だいぶ理解ができるようになってきました。
挫折しなかった理由
突然このadvanceコースをスタートしたら、間違えなく挫折してますね・笑
だって、難しいもん。シンプルな形も、とても奥が深い。素人には難易度を見分けられないですもんね。
最初の6ヶ月連続講座で、カルトナージュを始める時に知っておいた方が良いことを、小分けにして教えていただきました。
その基本の「き」になる課題が完成してからの、このadvanceコース。
順番通りに進んできたからこそ、難しい課題も作れるようになりました。
さらに、自分でも綺麗に仕上げられるようになってきたな〜と実感しています。
基本は土台
家が建つ時には基礎をしっかりさせてから柱を立てますよね。
基礎のないところに柱を立てても、ぐらついてしまって安心して住める家を立てることはできない。
何事も基本が土台になって、その後積み重ねる色々を、支えてくれている。そう思うと、何事も基本が大事。
advanceコースは、難しいと思う部分が沢山あります。
新しい技法(?)が出てきた時、最初に習っている基本の「き」が土台になってくれているから、小さな積み重ねを繰り返すことに集中できます。
これは本当にコースで勉強してきたからこそですね。頑張って継続していてよかったと思います。
使い道が私流
これは、想像していなかったのですが…。
今回の課題で作った2段の引き出しは、私にぴったりの大きさだったんです。
刺繍のお道具が、スッキリ纏まりました。めちゃめちゃ嬉しい。
あまりにもぴったり過ぎて…ちょっと半年くらい、妄想を膨らませることにしましたよ。実現できるかは。別のお話ですが…
次の課題
すでに手元に材料がきている、次の課題は…パーツが多いとか。
出来上がりの形が最高に可愛いので、めちゃくちゃ楽しみです♪
時間をたっぷりとって、楽しくレベルUPしていきたいと思います!