日々のこと / 日常 / 習い事

習い事から…「何事も基本が大事」だと思う

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 栗本絵美子です。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のこと」「習い事」

 

動画で学ぶ

 

私の習い事の1つ「カルトナージュ」

「design by cartonnage studio 布とハコと」の谷本先生に教わっています。

動画で学ぶレッスンなので、自分のペースで進められます。

3月の課題だったのは「うろこ屋根の三段引き出し」

可愛い♡

サンプルの写真をみた時から、可愛すぎる〜♪と、作ることを楽しみにしていました。

 

超大作

 

ただ…、advanceコースは最初から難しくてですね、これはかなり難しいだろうなぁと思ってました。

先月の課題が終わった時も、次回はパーツが多いから〜と聞いていたので、ゾクっとしたりして・笑

パーツの多さは、最後にまとめてやってくるのですが…最初の組み立てから難しかった。

動画を繰り返し見ながら、頑張り、何と完成まで4日間

私にとっては超大作〜(拍手)

 

継続は力なり

 

カルトナージュを動画レッスンで習い始めてから、1年が過ぎました。

それまでも、ワークショップに参加して、いくつか作ったことはありましたが、基本から学んだのは初めて。

1年経って、つくづくしみじみ感じるのは、基本って大事だな〜ってこと。

私も、お教室で口すっぱく言っているので、生徒さんはすでに聞き飽きているのでは?と心配になりますが…。

でもやっぱり大事ですよ。

 

基本

 

基本を学ぶことをめんどくさがらずに、こつこつと継続していく。それに尽きる。

その結果が、大作と思えるものを完成できるようになるんだな。って。

「カルトナージュ」っていうカテゴリーを通して、改めて学びました。

もし基礎を学ばずに作って、完成できても仕上がりは大きく変わりますね。

「何事も基本が大事」

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA