日々のレッスン

小学校のお裁縫箱と小学生のレッスン。大切にしていること。

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」

 

小学校のお裁縫箱

 

さすがに、もうないのですが、私が小学生の時に使っていたお裁縫箱は、白いプラスチックの四角い箱。

何かイラストが書いありました。注文するときは、2種類から選べたんじゃなかったかな。

懐かしいです。その当時のメジャーや、まち針などのお道具は、今も使っています。

裏側に名前が書いてあるの。

そんな話を先日していたら、今の小学生が注文するお裁縫箱って、おしゃれなんですって。

見てみたいです。

おしゃれなお裁縫箱になって、手芸に興味を持つ子が増えたら、すごく嬉しい♪

 

小学校でお裁縫箱を注文しました。

 

先日レッスンに参加してくださったのは、小学校5年生の女の子。

5年生から家庭科の授業が始まるみたいです。

先日、裁縫箱を注文したばかりなんですが、そのタイミングで興味を持ち始めたので…。と、お母様。

お子さんお気持ちを大切にされて、参加してくださいました。

幸せな環境ですね。

 

小学校の授業で、クロスステッチ。お裁縫箱に刺繍糸あったかも。

 

絵を描くのがお好きだと言うことで、ゆくゆくは…と、夢を持って、刺繍にチャレンジしてくれました。

小さな手には、刺繍枠が大きく感じます。そういえば…。

「小学生の時に刺繍ってやりましたか?」と、お母様に聞いてみたら、クロスステッチをされた記憶があるとのこと。

刺繍枠使わずやったのかもしれませんね。

私は、小学校の時の「刺繍」の記憶が全くないのですが、よく考えると刺繍糸が、お裁縫箱に入っていました。

そんな話をしている大人に、惑わされることなく、一生懸命、丁寧に、ひと針ひと針、ちくちく、がんばりました!

 

小学校の授業でも頑張って!

 

とても、緊張していたみたい。

2hのレッスンを終えて、初めての刺繍で、オリジナルチャームが出来上がりました!

完成してから、感想を聞いてみると、「楽しかった♪」と笑顔。

お母様も、おばあちゃまも、器用でハンドメイドがお好きだと言うことでしたので、親子3代で「ちくちく楽しい時間」が過ごせそうですね。

想像すると、とても楽しそうな笑い声が、聞こえてきます。

帰られた後、お母様からメッセージをいただきまして、「刺繍の虜になったようです」とのこと。

楽しい気持ちを持ち続けて、小学校の授業でも、頑張ってください!

  • 一生懸命説明を聞くこと
  • 自分で考えること
  • 質問すること

きちんとできる、しっかりした女の子。

どんどん個性を活かして、上達して欲しいですね。

 

小学生のレッスンへの参加

 

対象

 

お教室は基本的に「中学生以上」と対象とさせていただいています。

お一人でご参加いただくことを想定してのことです。

小学生のご参加は、お付き添いをお願いします。

怪我をした時や様々な場合を考えて、ご配慮をお願いしています。

 

大切にしていること

 

本人の「やりたい!」と、思う気持ちが最優先です。

やる気を大事にしたいので、本人の希望がある場合は、可能な限りレッスンをお受けします。

ただし、お子様に向けた内容は、ご用意していません。

内容、ルールは、年齢問わず平等です。

小学生ご参加の際、お付き添いだけでも構いませんが、一緒にご参加されることを推奨しています。

ご自宅に帰ってから、一緒に楽しむ時間を作っていただければと思います。

小学生のご参加を希望される場合、お申し込み時に、ご連絡をお願いいたします。

狭いアトリエです。お付き添いの方のお席の関係で、日程の変更をお願いすることもございます。ご了承くださいませ。

 

かぎ針編み・刺繍のレッスンのこと

 

 ・生徒さんの声は、こちらから

かぎ針編み・刺繍 初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

刺繍のレッスンメニューは、こちら

かぎ針編みのレッスンメニューは、こちら

お問い合わせフォームは、こちらから

公式LINEのお友達登録は、こちらから(ID検索⇨@170jaadf) 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA