
刺繍もかぎ針編みも、楽しんでくださっています♪
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」
「カーネーションの刺繍」バッグチャーム
カーネーションの刺繍ワークショップに参加してくださった、Mさん
最後の仕立てをご自宅でしてくださって、バッグにつけて、レッスンに来てくださいました。
かわいい〜♡
シンプルなバッグにぴったりですね。
実は刺繍を始めて、2回目の作品。
「今までやっていたのでは?」と、聞きたくなるほど、とても綺麗に刺繍できています。
仕立てもばっちり!丁寧に、仕上げてくださいました。
ご本人もお気に入りの様子で、私もとても嬉しいです。
ぜひ沢山、使ってあげてくださいね。
モチーフを編みます
刺繍もかぎ針編みも楽しんでくださっているMさんの、この日のレッスンは、「かぎ針編みのモチーフ」
1枚のモチーフを編む時に、ここだけは抑えておきたい2つのこと。
- 謎の編み始め
- 奇数偶数の立ち上がりの違い
編み進めながら、この2つを繰り返し確認していただきました。
- どうしてこうなるんだろう?
- ここで合ってる?
- 次はどこに編みつける?
と…疑問が、たくさん浮かびます。
どの編み方も最初は謎でいっぱいです。
質問を繰り返しながら、諦めずにこつこつ編み進めていくと…
いつの間にか、当たり前のようにできるようになっています。
Mさんは、今回のレッスンで、2つのポイントつかんでくださったみたい。
お時間がある時に、こつこつ編んでみてくださいね。
2つポイントは、近いうちに動画にまとめてみます。
改めてご案内します。
動画の活用方法
最近、私のYouTube動画を、生徒さんが復習に使ってくださっているとのこと。
「動画で始めると分からないけれど、レッスンの後に動画を見ると、よくわかる。」
そう言ってくれるんです。
復習して、よくわかる。って、とても大事なことですね。
- わからない状態で習うので、最初は「こうやるんだ」と知る
- 自分でやってみて「思うようにいかないけど。こんな感じ?」と考える
- 動画を見て「そうだ、こういうことだ」と、確信になって、知識が蓄えられる
ご参考までに…YouTubeのリンクはこちら
ご自身が楽しくできる方法で、手を動かしてみてくださいね。
かぎ針編み・刺繍のレッスンのこと
・生徒さんの声は、こちらから
かぎ針編み・刺繍 初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。
刺繍のレッスンメニューは、こちら
かぎ針編みのレッスンメニューは、こちら
お問い合わせフォームは、こちらから
公式LINEのお友達登録は、こちらから(ID検索⇨@170jaadf)