
かぎ針編みで作る『コースター』
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「かぎ針編み」「レッスン」
かぎ針編みのコースター
かぎ針編みワークショップのメニューに1つ新しいkitが仲間入りしました。
シンプルすぎるぐらいシンプルな、コースターです。
あえて、シンプルにしています。
ちょっと飾りをつけようかなとか、縁は糸以外を使ってみようかなとか…
すごく迷ったのですが、こつこつ基本を習得したい方に向けて考えていた内容。
「基本が理解できていて、次に活かすことができるか」と、考えた時に、かわいい飾りはなくなりました。
作った方は、ご自身で可愛く飾りをつけてくださいね。
完成した後は自由です。
【かぎ針編みの基本】コースターで学ぶこと
このKitで、覚えることができるのは、増し目と減らし目。
目数を増やすことも、減らすことも色々な場面で出てきます。
ここはどうなるの?と疑問に思いがちなところを、しっかり内容に入れ込みました。
このコースターのKitを完成させて、理解が深まると、他の編み方の場合も理屈がわかるはず。
シンプルすぎて、何もないようなKitは、実は基本たっぷりのお勉強Kitです。
編み方を覚えることと合わせて、編み図もしっかり理解したいですね。
細編み・中長編み・長編み…など
どの編み方でも覚えてもらいたいのですが、コースターでは、まず長編みでチャレンジします。
かぎ針編みのレッスンのこと
初めてかぎ針を持つ方や、本を見てもよくわからず、困っている初心者さん
かぎ針編みの基本を学びたい方は、下記からレッスンの詳細をご覧いただけます。