かぎ針編み / レッスン

かぎ針編み初心者さんのための【スプレーボトル✖️かぎ針編み】

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のこと」「かぎ針編み」

 

生活必需品のスプレーボトル✖️かぎ針編み

 

よく使うようになった、消毒。

おうちにはもちろん、持ち歩いている方がほとんどではないでしょうか?

小さいスプレーボトルタイプは、持ち歩きに便利ですが、バッグの中で隙間に入って、探すことが多かったりしませんか?

必要なときに、色々なところに手を触れず、すぐに使いたいものですよね。

バッグの持ち手についていたら、理想的。

最初から、バッグの持ち手につける、形になっているものもありますよね。

 

スプレーボトル✖️かぎ針編みは、依頼から

 

先日、「スプレーボトルホルダーを作ってもらえない?」と、ご依頼をいただきました。

(通常フルオーダーは受けていないのですが…)

「あったらいいな〜」と、個人的にも思っていたので、ご依頼を受けたんです。

そのときに作ったものは、その方のイメージと、使っていらっしゃる、スプレーボトルの大きさに合わせて作りました。

すでにお手元にお届けしていて、使ってくださっての感想をいただいたんです。

「すごく便利!周りの人から、「かわいい〜♡」って褒められるの」と言っていただきました。

私にとって、「やっぱり便利なんだ!」と確信になりました。

 

初心者さんが作れる!スプレーボトル✖️かぎ針編み

 

ご感想を頂いたときに「あったらいいな〜」を改めて、「初心者さんが楽しく作れる内容で考えよう!」に決めました。

作り方がシンプルで、誰でもチャレンジしやすい内容。

そして使いやすさ。

少しでも丈夫に。(小さくても液体の重さがあって、頻繁に使うものなので…)

さらに、洗えるように…

ビオレuのボトルに合わせた、大きさになっています)

持ち手の部分は洗えないのですが、取り外し可能。(丈夫さを優先)

ボトルが入る部分は、丸洗いできます。

 

スプレーボトル✖️かぎ針編み《基本》

 

そして、知っておくと良い、かぎ針編みの基本を使ったレシピです。

ちょっと難しい編み始めは、丈夫さのことも考えて、あるものを使います。

難しい編み方は一切出てこないので、ぜひチャレンジしてみてくださいね。

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

  • かぎ針編みのレッスン→
  • お問い合わせ→
  • 公式LINE→(ID検索⇨@170jaadf)  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA