かぎ針編み / 日々のレッスン

かぎ針編みで作る《マルチカバー》モチーフをつなぐ時

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」

 

かぎ針編みで作る《マルチカバー》モチーフを編んでから…

 

少し前から《マルチカバー》を編み始めた、Sさん。

モチーフをたくさん編んでくださって、繋ぐところからレッスンがスタートしました。

初心者さんが挫けずに完成できることを、1番に考えているキットなので、とてもシンプルな繋ぎ方をしています。

 

注:かぎ針編みで編んだモチーフをつなぎ合わせる

 

シンプルでも、複雑でも変わらないのが、目数。

最初に拾うところを違うと、もちろん最後はずれてしまいます。

さらに…編んだ時に目数がずれていたら、最初があっていても、最後にずれてしまします。

1目ずつ拾っているようで、拾う場所を1つ間違えると、最後はずれている…。

「つなぎ合わせる時は、よく確認しながら進めてみてくださいね。」と、お話をしました。

だけど…どうしてもずれてしまった時は、落ち込まないで!

 

かぎ針編みは、編み物だもの!趣味だもの!

 

編み物ですから、上手に何事もなかったように進みましょう・笑

決して誤魔化しているわけではありません( ̄▽ ̄) (いや…誤魔化してるかも

趣味で楽しんでいるのなら、自分が納得できれば良いと思います。

重要なのは、やり方を知っていて目を瞑るのか。やり方を知らずになんとなく進むのか。

じゃないかな〜?

やり方は知っていたら、次に同じことが出てきたらできますよね。

でも知らなかったら、ずっとなんとなく…になってしまう。

なんだかもったいない!と思いますよ!

ということで、Sさんには繋ぎ方をお伝えした上で、

  • こんな時はね…
  • こんなふうにするとね…
  • こうなった時は、ここでこうして…

なんてお話もお伝えしました。

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

  • かぎ針編みのレッスン→
  • お問い合わせ→
  • 公式LINE→(ID検索⇨@170jaadf)  

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA