
かぎ針編みで作る《マルチカバー》フリル
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
かぎ針編みで作る《マルチカバー》のポイントは1つ!
前回のブログでお話しした《マルチカバー》モチーフをつなぐ時(記事→☆)
ひとつひとつの編み方は、お教室にいらした時からできていて、綺麗に編める、Sさん。
モチーフがもうすぐ、全て繋がりそうでしたので、周りのフリルを編んでいく方法をお話をしました。
↑全く関係のない編み地を土台に、フリルのお話しした時のもの
編み図を見ると『?』と感じる部分をお話しすると、「そう、なっていたのね〜」と、理解してくださいました。
よかった!
サンプルを見ると「フリルは難しそう」と思われるようですが、大丈夫!
ポイントは、編みつける位置。
さらに…角の部分の進み方や最後の合わせ方なども、お伝えしました。
そう!お伝えして、ご自宅で「できるかも?」と、思えるほどのシンプル構造なんです。
また作りたくなる。かぎ針編みで作る《マルチカバー》
編みつける位置以外、基本の編み方ができている方は、心配する必要はありません。
色々なフリルがありますが、マルチカバーの縁取りに使ったフリルは、初心者さんが編めます。
編み図では『ちょっと、?』だと思いますが、大丈夫です!
1度完成したら、また編みたくなるシンプルさ。
用途に合わせて大きさを変えたりしながら、
《作ること》《使うこと》を楽しんでもらえたら、嬉しいです。
かぎ針編みで作る《マルチカバー》が作れるレッスンのこと
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。