日々のレッスン

かぎ針編みに出てくる「輪の作り目」って、難しいこと?

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」

 

 

同じかぎ針編みでも、ちょっと難易度高めですか?

 

先日のレッスンでは、同じかぎ針編みでも

  • かぎ針編みを始めるときに最初に受けて欲しいワークショップ
  • 1回完結!刺繍初心者さんのためのお気軽レッスン

で内容が違っていました。

同じ時間、同じかぎ針編みなのに、内容が違うことがどう映るのでしょうか?

レッスンメニューについてはこちらから

初めてかぎ針編みを持つ方〜初心者さん限定のお教室で起きる、お隣さんの「?」

初めてさんから初心者さんは、「こんな風に映るのかな?」と思うことがあったので、今日はその「?」の真実をお話をしてみようと思います。

 

かぎ針編みのキット人気NO.1「ピンクッション」に《輪の作り目》

 

1回完結!刺繍初心者さんのためのお気軽レッスンは、初心者さんのためキットの中から、作りたいものを選びます。

知りたい内容、作りたいもので、キットを選んでOK

この時のレッスンでは、ピンクッションを選んでくださいました。

小さくてころんと可愛い形と、編み物に欠かせない、とじ針の定位置として、人気のキット。

この可愛さの中に、かぎ針編み初心者さんがつまずきやすい《輪の作り目》という内容が含まれています。

 

「すごく難しいこと?」かぎ針編みに出てくる《輪の作り目》

 

ピンクッションを1つ完成させるために、《輪の作り目》が2回出てきますので、レッスン中に復習できることもおすすめポイント。

作り目は、最初だけなので、1作品作るために、1度しか出てこないことが多いのですが、あえて2回にしているんです。

《輪の作り目》の説明や、輪から始まった時のつまずきポイントなどをお伝えしていると…

「すごく難しいことをされているんですね?」

初めてかぎ針を持った方が、おっしゃっていました。

 

「輪の作り目」に限らず、かぎ針編みは謎が多い

 

確かに…かぎ針編みは、最初に謎が多いと思います。

だからと言って、《輪の作り目》が高度な技術?と聞かれると、そうではないんです。

初心者さんがつまずきやすく、本では理解しにくい。というだけ。

1度覚えてしまえば、「これは必要な基本だよね」という内容です。

せっかくかぎ針編みを始めるなら、覚えてほしい内容です。

立体の物を編むときに、とても重要。

なので、ぜひ…

《輪の作り目》難しいなぁ。本では理解できなかったなぁ。と言う気持ちがある方。

かぎ針と糸に慣れてきた頃に、丁寧に説明しますので、ぜひチャレンジしてみてください。

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

  • かぎ針編みのレッスン→
  • お問い合わせ→
  • 公式LINE→(ID検索⇨@170jaadf)  

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA