《かぎ針編みの基本》 平面を編む
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
《かぎ針編みの基本》可愛い物を作りながら学ぶ
少し前からかぎ針編みを始めたHさん
前回は、くさり編みのシュシュを作りました。
お家で復習してくださって、ブローチの仕立てにチャレンジ。
最初は戸惑う仕立ての方法ですが、できると実はすごく簡単です。
糸の種類によっては、思うように形が整わず困るかもしれません。
ですが、同じ糸を使って形を整えてあげると、自分の理想の形に早変わり!
素敵なブルーのお花が咲きました。(Pic下)
Hさん、Basic Lessonの作品を「全部かわいい♡」と言ってくださって、次も楽しみにしてくださっているみたい。
嬉しいです♪
《かぎ針編みの基本》今回の課題は平面
細編みという1つの編み方だけを使うのですが…
- 裏山を拾う
- 立ち上がりのくさり編み
- 編みつける位置
- 編み時を回す時
など…
覚えることがちょっとあります。
このちょっとしたことを、理解できているかが、実は大事。
本では見逃しがちだったり、わかりににくかったりします。
そんな、ちょっとしたことを大切にしながら、レッスンでお伝えしていきます。
《かぎ針編みの基本》復習
ちょっとを覚えるために、ヘアゴムが最適なんです。(Pic上)
レッスン中に1つ完成して、復習がしやすい。
たくさんあっても困らない物なので、色違いで楽しんでください。
かぎ針編みのレッスンのこと
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。