
かぎ針編みを始める《きっかけ〜上達》
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
かぎ針編みを始めるきっかけ
ベビーグッツが作ってみたいです。とレッスンに初めてお申し込みくださったKさん
色々お話を聞いてみたら、お友達が作っていらっしゃるそうなんです。
なので、作ってみたい作品が明確でした。
サクッと作れる小物…と言うよりは、こつこつ編むことを楽しむ、サイズ感の作品。
かぎ針編みを始める時
かぎ針を持ったことがないとのことでしたので、
《1つ目の作品としては、ちょっとハードル高めかな〜。》
と、いう印象です。
いろいろお話をして、目標の大小に関わらず、基本は大事ですから、
始めての方のチャレンジに、ぴったりのアイテムから、スタートすることになりました。
かぎ針編みを始める時の【?】
初めてかぎ針編みをする時って、かぎ針を持つことよりも、左手の糸の掛け方、使い方が【?】ってなりますよね。
持ち変えると、また【?】って。
最初の頃は、私もそうでした。
左手には、ちゃんと役割があって…とお伝えして、繰り返して編んでいくと、自然と出来ていくものです。
かぎ針編みの基本を学び始める『1回のレッスンで上達がわかる』
Kさん、2時間のレッスンの中で、2アイテムを頑張って、最後の方で何か掴んだみたい…
編み地がすごく綺麗になりました。
最初と最後の段を比べると、上達したのがよくわかりました。
ご本人の自信にも繋がったのではないかな…とても嬉しそうでした。
お渡しした、『初めてさんのためのBasic Lesson』のリスト
参考にしながら、今どこまで進んでいるかな。といった感じで、ご自身のペースで進めてくださいね。
かぎ針編みのレッスンのこと
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。