
向いてない?&自信が持てる!【かぎ針編み・刺繍】
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「刺繍」「かぎ針編み」
かぎ針編みは向いてない?
本を見てわからなかった。
だからYouTubeで!と思ったけど、できなかった。
私は向いてないのかも。
習ってもできなかったらどうしよう。
そう思いながら初めて参加してくださったUさん。
本当によく聞くお話です。
『かぎ針編みこそ最初に習おう!』声を大にして言いたい私です。
向いていないんじゃなくて、本や、動画では解説しきれないだけです。
そしてUさん
ちょっとお伝えしたら、サクサク〜っと編まれるんですよ。
ほら!向いてなくない!
編みたい目標が大事!
ご本人は編みたいものが沢山あるそうで、目標の本を見せてくれました。
本には、難しくない…的なことが表紙に書いてありますが、難しかったりする現実。
編み図が読めれば、複雑じゃない内容も含まれていました。
ただ…初めてかぎ針編みをする方には、その判断が難しいですよね。
だからって諦める必要はないです。
基本がわかればできることなので、ぜひどんどんチャレンジしてくださいね。
全力でサポートしていきます。
初めてのブランケットステッチ
先日のレッスンで、刺繍のアクセサリーにチャレンジしてくれた、Mさん
初めてのステッチ(縫い方)を初めてフェルトに刺繍しました。
チャレンジしたのは、『ブランケットステッチ』
その名の通り、ブランケットの縁取りを思い出していただけると、みたことあるー。と思われる方も多いと思います。
だからと言って、縁以外のところにも、もちろん刺繍できます。
知っていると、使いたくなる可愛いステッチです。
今回は、フェルトの縁を刺繍します。
最初に針を出す位置や、進み方などお伝えして進むと角が出てきます。
この角は、初めての場合、綺麗に進むのが難しい。
ただ、バランスの取り方がわかっていれば、全体をみながら刺し進めることができて、サクッとクリアできます。
1つ目の角を説明したら、その後はサクサクと進めてくださって、とっても綺麗に刺繍できていました。
刺繍レッスンでアクセサリー金具
イヤリング(ピアス)に仕立てる、このキットは、金具の取り付けも覚えることができます。
やっとこの持ち方や、丸カンのとじ方など、アクセサリーを作ったことがない方は、発見の多い内容。
刺繍のレッスンに来たら、アクセサリーが作れた!と、一石二鳥だと思ってもらえれば、嬉しいな。
スヌード2つ目完成
Mさん、私のお教室に初めて来て、初めてチャレンジしたのがスヌードだったんです。
今回寒くなる前に、2つ目を!と編み始めてくださっていたら、あっと言う間に完成!
白は初めてのかぎ針編み作品
ブラウンは完成ほやほや〜
編み地が格段に綺麗になっています。
とても編みあがりが柔らかくなりました。
さらに最初のスヌードは、言われたまま編み進めていましたが、
今回は、自分でできるところは、もくもくと、わからないことは、質問する。
理由は、『このスヌードが1人で編めるようになったら、自信が持てると思うから。』
今回の完成も、自信に繋がったと思います。
すでに、次の糸はお手元にあって、3つ目にチャレンジする予定。
ぜひ、楽しみながら編んでくださいね!
かぎ針編み・刺繍のレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み・刺繍 初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。
刺繍のレッスンメニュー→☆
かぎ針編みのレッスンメニュー→☆
お問い合わせ→☆
公式LINE→☆(ID検索⇨@170jaadf)