
かぎ針編みの基本は、何で伝えられる?
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のこと」「日々のレッスン」「かぎ針編み」「刺繍」
チャレンジしてみたけれど、わからなかったんです。
と、レッスンに参加してみようと思ったきっかけを話してくださった、Yさん。
かぎ針編みでつまずく場所
チャレンジした作品を持ってきてくださったんです。
見せていただくと、つまずいてしまったポイントは誰もが最初につまずく場所でした。
これは、「本や動画では伝えることが難しいんだな〜」と、新ためて実感。
基本の内容ではあるけれど、ちょっと難しい内容にチャレンジされていることをお伝えしたら、納得されていました。
今回は、チャレンジされた内容とは違う、基本の部分にチャレンジしてくださるとのこと。
かぎ針編みの基本の中ではちょっと難しいです
りぼんのブローチorヘアゴム
大人がつけても可愛すぎないことをテーマにしたりぼんです。
しっかり基本が入っています。
- 基本の編み方を
- 知っておくと出番が多い編み方を
- 基本の形の作り方が
この1つのキットで、学べる基本です。
Yさんは、ほとんど初めての状態でチャレンジしてくださいました。
ちょっと難しく感じることもあるかな?と心配をしましたが大丈夫だったみたい。
どんどん質問してくださったので、沢山吸収されてたと思います。
とってもやる気のある方のようでしたので、ご自宅でも楽しんでいただけると嬉しいな。
かぎ針編みのレッスンに申し込みをするまで
Yさん実は、1時間半かけてきてくださったんです。
電車で来る間に、あの辺りにお教室がありそう。なんて場所を通っていらしたんですがすでにチェック済みとのこと。
いろいろ調べて、「全くの初めてでも教えてくれるお教室」と探して、私のお教室を見つけ出してくださったんですって。
さらに私の
・HPをみたり
・プロフィールを読んだり
・Instagramを見てくださったり
して考えて、『1時間半かけても行ってみよう!』と思ってくださったとおっしゃっていました。
本当に嬉しいです。
そして初心者さんが習うってことが、すごくハードルが高いんだなと言うことも、最近よくお聞きすることなんです。
もっとチャレンジの機会が広がるように工夫が必要なんだな〜と感じました。
生徒さんの率直なお声が、いろいろな広がりを持たせてくれます。
本当にありがとうございます!
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。