
クリスマス刺繍1Dayワークショップ【1日目】
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「刺繍」
【クリスマス刺繍1Dayワークショップ】
ご参加くださったみなさまに、楽しんでいただけました♪
当日の様子を動画でチェック▼
ご参加くださった方:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
日曜日にご参加くださったのは、「毎月レッスンに参加することが楽しみで、元気をもらってます。」
いつも、そう言ってくださるMさん。
かぎ針編みも、刺繍も、両方をご自身のペースで楽しんでくださっています。
1Dayワークショップへのご参加は、2回目です。ありがとうございます!
2年ぶり(?)にご参加くださったWさん。
刺繍は初めてとのこと。思い切ってご参加くださり、ありがとうございます。
選べる色:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
のんびり楽しんでいただくことが目的なので、色も形もお話ししながら決めていきます。
布と、ツリーの色の組み合わせは、すごく迷うんですよね。
サンプルが2つありますので、参考にしていただきながら、布とフェルト、フレームの色、3つの素材を選んでいただきました。
オリジナルができる:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
フェルトをツリーの形に自分で切ると聞いた途端に、「え〜!!!」とおふたり揃ってびっくりしていましたが
大きさのこと、バランスの取り方、注意する点などをお伝えしましたから、一生懸命微調整をしてくださって、準備完了!
1つ覚えられます:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
ここからが本番で、刺繍を楽しんでいただくところです。
ブランケットステッチと言う縫い方を使って、ビーズを入れながらステッチを進めていきます。
今回使ったステッチは、1つだけ。
誰でもチャレンジできる内容になっています。
ビーズを入れる:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
最初は、「糸の扱い」と「ビーズを入れるタイミング」など「?」となっていたのかな?と思いますが
順番が理解できると、さくさく〜と針が進んで、だんだんとツリーが変化していきます。
ツリーがだんだんビーズで囲まれてくると、「かわいい〜♡」が連発されて、アトリエの賑やかさが増しました。
ツリーの形をしたフェルトの周りがビーズで埋まったら、ランチタイム。
ランチ付き:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
1Dayワークショップだけの特別は、「ランチ付き」なことなんです。
焼きたてパンとサラダ、オーブン料理を、パン教室の先生が準備をしてくれています。
(パン教室のHPはこちら)
今回のメニューは
- 玉ねぎパン
- ごまパン
- ミートローフ
- べビーリーフのサラダ
ワンプレートで。
手を休めて、ゆっくり召し上がっていただけましたか?
「お腹いっぱい、美味しかったす!」と、喜んだいただけました。
飾りつける:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
お腹いっぱいになったら、ツリーを飾り付けましょう!
ビーズ刺繍の方法を取り入れて、自由にビーズを使って、ツリーを華やかにします。
ビーズを飾るバランスの取り方は、ポイントをお伝えしました。
ツリーを飾り付けできたら、りぼんを止めて仕立てを待つだけ。
フレームに仕立てる:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
仕立ては、私自身びっくりするほど簡単で、
「気軽に作品が完成するって大事だわ〜」と、実感したんです。
便利な専用のアイテムを使えば、しっかり止まります。
「ぺたぺたしてから、はめてくださいね!」以上。笑
子供さんにもできちゃう簡単さです。
フレームに入ることで、作品がグレードUP!
さらに可愛いくなります。
完成作品:クリスマス刺繍1Dayワークショップ
お二人の完成作品は↓です。
お疲れ様でした。
デザート食べて、シュトーレンをお土産に、笑顔でワークショップ終了。
ご自宅で飾って、シュトーレンを食べながら、クリスマスを楽しんでくださいね♪
ご参加ありがとうございました!
クリスマス刺繍【1Dayワークショップ】
年に2〜3回のランチ付きワークショップは、公式LINEにご登録くださっている皆様から、順番にご案内しています。
公式LINEでは、ワークショプのご案内や、レッスンの日程更新、クーポンの配布をしています。
また、ご質問、お問い合わせなど、生徒さんと繋がるツールとして、活用しています。
公式LINEのお友達登録↓