
かぎ針編みは復習で覚える
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
前回のレッスンから、ハンドウォーマーを編んでくださているMさん。
続きから。
レッスンではスイスイと編んでくださっています。
ハンドウォーマー(スヌードも)は、ちょっと難しくなるので、みなさん少し時間がかかるアイテムです。
最初に編み始める、長編みの取る位置など、1人で編み進めてみると、忘れてしまっているところもありますよね。
色々な編み方を覚えていくと、最初のうちは「あれ?」と思うことが多いと思います。
私が初めて、かぎ針を持った日は、今でも忘れませんが
長編みと中長編み、どっちがどっちか全く分からなくて、間違って編んで、作品をひとつ完成させました!
その後も、区別がつくまで、すごく時間がかかったのを覚えています。
似ているようで、違う編み方があるのが、かぎ針編みです。
じっくり復習しながら、覚えていただけたら嬉しいです。
Mさんは、最初のシュシュから、必ず復習をしてくださって、1つずつ覚えてくださっています。
ハンドウォーマーも、「もう一つ、作ってみます。」とおっしゃっていたので
楽しんでいただけたら嬉しいです。
わからないところは、どんどん質問してくださいね。
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。