
規則性で、テレビを見ながらかぎ針編み
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
最近、改めてキットにした、グラニースクエアのペンケース。
Mさんが編み始めて下さっています。
前回のレッスンで、数段編んでくださっていたのですが、
間違っているところがあって、編み直すことに。
グラニースクエアって、規則的な部分がどこなのかわかると
とてもわかりやすく、ずっと編んでいられるモチーフなのですが
その規則性が理解できるまでは、難しく感じますよね。
偶数段と、奇数段で始まり方と終わり方が変わることが
初めてモチーフを編む方には、「?」なところだと思います。
さらに私はどうしても、グラニースクエアに1つこだわりたいところがあるんです。
そのこだわりもレシピに入れているので、これはなぜ?となる。
ごめんなさい(><)
だけど、なんでこうするのかを説明すると、
納得してくださる、優しい生徒さん方。
ありがとうございます。
Mさんも編み進めながら、規則的な編み地がわかってきたみたいです。
よかった!
そうなると、楽しく編めますし、テレビを見ながらのんびりと編み物を楽しむ
なんてこともできちゃいます。
1段ごとに色を変えるので、後で糸処理がたくさんありますが、
ほとんど編み終わっているので、次回は仕上げていきましょう。
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。