
オンラインレッスンならではの、面白さ?
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
【オンラインレッスン】だからこそ
今までも編んできたけど、習ったことがないから、『基本を学びたい!』と、ご参加くださっています。
それぞれの課題を進めていただきながら、質問にお答えしていきます。
最近気がついてのですが、オンラインレッスンならではの”面白さだな〜”と思うことがあるんです。
それは、画面を通して、私の手元はもちろん、他の生徒さんの手元を見るので、
全てがドアップなんですね。
『かわいい〜♡』となると、みんな揃って画面に釘付けなんです(笑)
ちらちらとかじゃないのですよ。
そんなみんな(少人数制ですが)の様子が、私のPC上で一緒に見えるので、なんだかほっこり。
楽しい光景なんです。
そんな雰囲気を重ねてきて、段々とお話が盛り上がりまして、直接あったことのない方同士が
かぎ針編みという共通点でつながり、楽しそうに話しています。
”かぎ針編み初めてさんのためのBasic Lesson”をそれぞれ進めてくだっさっていますが
- 進み具合は人それぞれなので、追いかける方は、目標に。
- 先に進まれている方は、復習に。
作品を目標にすることはもちろん、質問に耳をダンボにして、レッスンを楽しんでくださっています。
あれ?編み図…
1番進まれているAさんは、この日【スプレボトルホルダー】を。
初めて使う、ニットリングにいろいろアイデアが浮かんだようですよ。
途中、ネット編みの部分があるのですが、繋ぎ方がわかると、納得の様子。
ネット編みの楽しさを感じてスイスイ進まれていたので、レッスン終了間際に編み終わったんです。
すごい〜!!!と、みんなで喜んだら「?」
「なんか、短くないですか?」との質問でした。
「確かに…ネット編みを何段編みましたか?」と、聞いてみたら、少なかったんです^^;
編み図では、同じ編み方で段数を重ねる場合、一部描かずに《つながっています。》と線があったりします。
書いていない段数がわかりにくかったことで、高さのないスプレーボトルホルダーになってしまいました。
Aさん、説明が足りず失礼しました(><)
めげずに編み直してくださったようで、ほっと一安心。
ピッタリサイズの【ビオレUの消毒スプレー】を購入して使ってくださるそうです。
愛用してくださいね。
色を決めるのも楽しんで♪
ハンドウィーマーを完成されて、スヌードを編んでくださっている、Kさん
同じ編み方を繰り返して、長さを出していくのですが
本当にこつこつ、編み進めてくださっていました。
ハンドウォーマーとほぼ同じ編み方なので、わからないところを質問していただきながら
次の課題の色を決めたり、楽しんでいただけたみたいです。
また来月〜なんていうのも、月1のオンラインレッスンならでは。
これから少しずつ、メンバーが増える予感もあるので、
質問できなかった…ということがないように、人数を調整しつつ、みなさんにかぎ針編みを楽しんでいただけますように。
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。