日々のレッスン / 最新記事

【ぽっちゃりさん】と【コースターが選べる食卓!】

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」

 

編み地が…ぽっちゃりさん?

 

前回のレッスンで、ネット編みを宿題にして帰られて、Nさん。

ネット編みを学びながらできる作品は、スプレーボトルホルダーです。

(もう一つ学びの要素が入っているのですが、サクッとクリア)

今回レッスンにいらした時に、ほぼ編み終わっていたので、さて!と思ったのですが…

なんだかスプレーボトルホルダーが、ぽっちゃりさん(?)

何かが違うとNさん思っていたようで、ネット編みの数を数えてみると

1つ多かったんですね(><)

 

編み見直す前に!

 

そういう時は!

まずはほどく前に、原因を確認しましょう。

編み直すだけでは、次も同じ失敗をしてしまうので、ここは冷静に編み地をチェックです。

 

原因は、ネット編みの前のところで、目数が増えていたことでした。

完成間近でしたが、編み直して、大事なところの理解を深めることに。

目標にしている作品を作る時にも、避けて通れないところなので、頑張ってもらいたいのです。

 

中級さんは、サクッと!

 

この作品は中級の2つ目の課題なので、編むことに慣れてきて

編むスピードがあがってきているので、編み直しはサクサクと早かったですよ。

流石です!

気をつけるところを確認しながら、綺麗に完成しました!!!

おめでとうございます♡

 

復習には【◯ー◯◯ー】で、家族のために

 

次の課題は、がま口のプチバッグ。

これは、【輪の編み始め】を学ぶキットです。

なので、初めての【輪の編み始め】なんです。

1段目は不安定な所に編みつけるので、難しく感じますが、長編みはすでにクリアしているので

糸を引く位置、順番を押さえておけば、綺麗に引き絞ることが出来ます。

何度も練習してもらいたい、基本です。

 

練習する!って?

 

「練習って何をどうするの?」と、思われる方もいらっしゃるかもしれませんが

  • 同じものを繰り返し編む

そのためにも、練習して出来たものが、活用されるってすごく重要だったりするんです。

 

Nさんがすごいのは、この練習量!

同じものを、もう1つ編むようにしているそうなんです。

これ拍手!すごく大事なことです。

だから、『Nさんは、上達が早んだな〜』と、納得したのは私です。

そして、輪の編み始めが練習できて、活用できる

良いアイテム!があることに、Nさん 気付かれたみたい。

 

それは「コースター」

輪の作り目から丸を編んで、コースターを作ると、練習したものが、そのまま使えるものになります。

ご主人が、コースターを使われる方とのことでしたから

次回のレッスンまでに、日替わりでコースターを選べるくらい、編まれるかしら?(笑)

コースターが選べる食卓!楽しそうです♪

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声→

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

  • かぎ針編みのレッスン→
  • お問い合わせ→
  • 公式LINE→(ID検索⇨@170jaadf)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA