
ふたり揃って、ひたすら編む
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
オリジナル! 編んで作る、よだれカバー
4月の後半に出産を控えている、Mさん。
かぎ針編みも、刺繍も楽しみながら、赤ちゃんグッツを色々作っています。
先日のレッスンでは、抱っこ紐につける『よだれカバー』にチャレンジ!
”布”で作る予定だったそうですが、赤ちゃん用の毛糸を使って、編み物を組み合わせて作ることに。
布で作る時のサイズを参考にして、目数をとって、ちょっとだけ模様編みを入れることにしました。
あまり難しくない模様編みを提案してみたら、何度も目数を数えながら、一生懸命編まれていましたよ。
レッスンでは、3分の1位編めたでしょうか。
あとは、ご自宅で完成を目指します!となりました。
レッスン後、数日経ってからだったかな。
仕立ての相談をし下さって、ご提案してみたら、サクッと完成(^-^)
すごく可愛い『よだれカバー』が完成しました(拍手)
編む量がとても多く、「挫けそうになってないかな?」と心配しましたが、がんばりました。
完成、おめでとうございます!
優しいグレーと、裏地の花柄がぴったりで、とても素敵です。
Mさんの雰囲気に、ピッタリ!
あまりの可愛さに、おせっかいばばぁが、「私が、みんなに自慢する!」と、写真をお借りしました。
すごく、可愛ですよね♡
”布”で作ったタイプは、買うこともできますが、編み時のタイプは、オリジナル!
Mさん、違う模様編みを使って、もう1つ よだれカバーを作りたいとのこと。
次回も、可愛いよだれカバーが完成する事を、楽しみにしています♪
スヌードにぴったりの編み地!
初めてさんのためのBasic Lessonを進めてくださっている、Rさん。
先日のレッスンから、スヌードにチャレンジです。
まずは、”長編み”のところから。
立ち上がりと、1段ごとの編み終わりを確認しながら進みます。
Rさんは、とても糸に優しく、ふんわり編めるんです。
スヌードにぴったりの編み地になるんじゃないかな?と、期待が膨らみます。
引き出すところは、しっかりと引き出すことができていて、とても丁寧です。
好みの長さになるまで、ひたすら”長編み”をするので、しっかり習得できるのが、このキットの特徴。
編み始めに拾う位置を、しっかり確認できたのではないでしょうか。
レッスン中に、かなりの長さまで編めました。
好みの長さになるまで、おうちでのんびり編んでみてくださいね。
次回は、輪につなげていくところから、進めていきましょう。
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。