
色や糸で変わる、グラニースクエアの魅力♡
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
編み地との縫い合わせも乗り越えて
グラニースクエアを楽しく編んでくださっている、Mさん。
前回のレッスンの時に、”まさかのファスナー付け”を乗り越えて、あとは『編み地と縫い合わせるだけ!』に、なっていたペンケース。
仕上げて、持ってきてくださいましたー!!!
完成、おめでとうございます(拍手)
可愛い♡
色が落ち着いているのが、良いんですよね。(←自画自賛・笑)
さらっとおしゃれなMさんが持つと、UPグレードする感じがします。(羨ましい)
かぎ針入れにぴったりですし、容量たっぷりなので、使い道いろいろだと思います。
ぜひぜひ、使ってくださいね。
色を変えてグラニースクエア
新しく編み始めてくださったのは、グラニースクエアの巾着です。
迷わず”ブルー×白”を選択されて、慣れた手つきで編み始めてくださいました。
糸の色を変えることも、もう大丈夫!
グラニースクエアを、たくさん編んでくださっているので、編み地がどんどん安定していきます。
糸の違いで変わる雰囲気も、楽しむ余裕が出てきています。
まずは2枚、モチーフを編んでいただいて、それから巾着にしていきます。
グラニースクエアのペンケースで、最後に編み地と布を縫い合わせる時、
『編み地のどこを拾って縫いとめる?』という疑問が出たそうなんです。
この作品の最後に、同じく縫いとめるところがあるので、拾う場所をお伝えしていきますね。
まずはモチーフを編んでいきましょう。
おうちでの編み物時間を、楽しんでください♪
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声→☆
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。