日々のレッスン / 最新記事

かぎ針編み作品2つ完成!

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」

 

「?」で合っている、感覚の良さ

 

スヌードを編み進めてくださっている、Sさん。

大きく2つの編み方に分かれているスヌードです。

どちらも、ちょっと「?」となりやすいところを盛り込んでいますので、悩むのは当然のことです。

それでもめげずに編んでくださっていて、「わからない」といいながら、合っているという、良い感覚を持っていらっしゃるんですよね。

ご自分で「これであってる!」と確信になるまでには、繰り返し編んでいくことが大事です。

今は、質問しながら「なるほど」で大丈夫!

楽しく編めることを優先してくださいね。

といいながら、スヌード完成!しました(拍手)

おめでとうございます!!!

 

縫い合わせる時に拾うところは?

 

グラニースクエアの作品を、作ってくださっている、Mさん。

先日のレッスンでは、

  • 巾着
  • マルチカバー

が完成間近!のところからスタートです。

お家でも楽しんでくださってる様子で、いつもキレイな編み時を持って、レッスンにきてくださいます。

前回のレッスンで、ペンケースが完成したばかりです。

巾着の編み地と、布の巾着を縫い合わせる際、ペンケースの仕立てで、疑問に思ったことをご質問いただきました。

「編み地のどこを拾って、縫い合わせたらいいの?」とのこと。

  • 最終段の頭を拾う
  • 最終段の裏を拾う

どちらもご自身が見せたい仕上がりをイメージして、必要な方を選んでもらえるといいと思います。

【ミシンで縫う】それもまた、ありです。

Mさん、巾着の仕立てでは、【最終段の裏を拾う】合わせ方を選択。

イメージしたように仕上がったみたいです。

正解はたくさんあるので、ぜひ作品に合わせた方法や、ご自身の好みに合った方法を見つけてくださいね。

 

完成作品

 

今回のレッスンでは。【スヌード】【巾着】が完成しました!

お疲れ様でした(^-^)

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声→

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

  • かぎ針編みのレッスン→
  • お問い合わせ→
  • 公式LINE→(ID検索⇨@170jaadf)

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA