
臨機応変な対応はさすが!
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」
一途にコツコツ、基本を学んでくださっている、Nさん.
目標の『夏のバッグ』を編み始めました。
まずは、【上級】の課題にあるレシピにチャレンジすることに。
わかるところまで、おうちで頑張ってみよう!と、前回のレッスンの時にお話しをしていたんですよね。
先日のレッスン、どこまで進んだかしら?と、
私もどきどきわくわくでした。
早速お聞きしてみたら…
かなり進んだそうなのですが、途中で編み図と合わなくなり、ほどいたのだとか…
エコアンダリヤは、ほどくと糸がまとまらず、大変なことになるので、ほどいた糸は、帽子に編み変えたそうなんです。
臨機応変な対応ができることが、すごいな〜と、私は「ジーン」と感動していました。
本当に、素晴らしいですよね。
と言うことで…
レッスンは、バッグの底を編み終えて、ちょっと不安な側面の模様編みに入るところからスタートしました。
ちょっとした疑問を少しずつ解決して、これなら編み進められる!となりました。
編む量が多いので、続きはご自宅でのんびりと、編んでいただきましょう。
レッスンでは、時間を有効に使って…
中級最後の課題【お花のブローチ】を進めます。
基本の編み方の組み合わせと、編み地の強弱でぷっくりとした、お花を編むんです。
パーツを2つ編んで、組み合わせることで、立体的なお花が完成しました!
課題は、1番シンプルなお花です。
お花のモチーフは、色々な編み方があるので、ぜひいろいろチャレンジしてくださいね!
かぎ針編みのレッスンのこと
・生徒さんの声は、こちら
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。