かぎ針編み / レシピつき / 編み方

かぎ針で編む《お花のざぶとん》3

【お花のざぶとん】作り方の続きです。これで完結です。

《Part1》《Part2》   をご覧になっていない方は、先にご覧くださいね。

 

10段目を編む前に

 

10段目 糸の色を変えて、縁取りをしながら2枚を合わせていきます。

最後に動画でまとめてあります。

この部分は、文章より、動画のほうがわかりやすいかと思います。

完成した形です。

 

10段目からの編み方:写真と文章解説

 

3段目のくさり編みの束を拾って、引き抜き編みをする

拭き抜く箇所

 

各段のくさり編みを2枚同時に拾いながら引き抜き編みをして、くさり編みを交互にしながら、縁まで編み進める。

この時縁に近い2段は、間のくさり編みを2目にする

縁に来たら、9段目の頭を拾いながら細編みをする

4目進んだら、中央の4目は、増し目をして8目にする、続いて4目進む。

9段目のくさり編みのところに来たら、編み地の向きを変えて、中心に向かって引き抜き編みをする

編み地の向きを変えます。

最初の2段は、間のくさり編みが2目

その後は、引き抜き編みとくさり編み1目を繰り返す

3段目のくさり編みまで進む。

上記を繰り返して、縁取りをしながら、2枚合わせる

スタート位置まで戻ったら、糸処理をして完成!

 

ここまでの動画解説

 

 

完成

 

いかがでしたか?

最後に2枚を合わせるところは、わかりずらいところだと思います。

この最後の合わせ方をすると、座布団がしっかりすると同時に、編み地が寄れにくくなり、平になります。

カラフルに色を使って作ったり、お部屋の雰囲気に合わせて色を統一したり、楽しんでくださいね。

小さなサイズは、ポットマットにしてもかわいいですよ!

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声は、こちら

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA