日々のレッスン / 最新記事

《くるくる巻く》と《糸のヨレ》は別物

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「刺繍」

 

お家でもちくちくと

 

前回のレッスンで、【スクエアピンクッション】を作ってくださった、Yさん。

仕立てのご説明で終わっていましたが、お家で完成されたそうなんです。

仕立て方法は、私の手書き解説でしたが、一生懸命読み解いてくださったそうです。

ありがとうございます!

 

可愛い点

 

先日のレッスンでは、【ミモザのブローチ】

茎の部分は、お家でちくちくしてくださっていたので、プチプチと可愛い点の『フレンチノットステッチ』

フレンチノットステッチで、ミモザの花を表現します。

一発勝負なので、慎重に針を動かしたいステッチ。

くるくるっと針に巻きつけて、スーっと、糸を引くととっても可愛い点が生まれるんです。

最初は、点ができることに感動するのですが…

次々に点を刺繍していくと、大きくなったり小さくなったりします。

悩んじゃいますよね。

 

《くるくる巻く》と《糸のヨレ》は別物

 

だんだんギュッと小さくなっていった、Yさんのフレンチノットステッチ。

よく見てみると、糸のヨレが気になりましたので、ヨレをとってからステッチをしていただくと…

ご本人も「綺麗にできた!」と思うほど、すごく綺麗に点がステッチされました。

くるくる巻くからといって、糸がよれていても関係ないと、思うかもしれません。

ですが…

ヨレをとってステッチをすることは、刺繍糸の質感を大事にすることにつながるので、すごく大切なことです。

ぜひ、《糸のヨレ》どのステッチでも気にしてあげてくださいね。

 

刺繍のレッスンのこと

  ・生徒さんの声は、こちら

刺繍を初めてされる方や、YouTubeや本を見てもよくわからず困っている初心者さん 刺繍の基本を学びたい方は、下記からレッスンの詳細をご覧いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA