かぎ針編み / レッスン / 最新記事 / 編み方

昭和レトロな《グラニースクエア》実は、初心者さん向きなので…

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

 

見るとわかる!昭和レトロな《グラニースクエア》

 

去年あたりから、よく見かける様になった

昭和レトロな《グラニースクエア》

バッグや、お洋服にたくさん使われていますよね。

こういうデザインのモチーフ

 

私の世代では、『おばあちゃんが、かぎ針編みで作った《こたつカバー》』が思い浮かぶと思います。

(私的には、オレンジ系のイメージです・笑)

色や、組み合わせ方で、ずいぶん今時(この言い方が昭和生まれかも…)になるな〜と、いつも感動しています。

明るい色を使うとこんな感じ

 

《グラニースクエア》人気を感じるのはこんな時

 

テレビで人気女優さんが、グラニースクエアのカーデを着ていた時は、『本当にはやっているんだな〜』と実感しました。

そして、お教室だからこそですが、レッスンに、《グラニースクエア》が編みたくて、参加される方が増えたこと。

 

  • 可愛いと思って、編んでみたくなった。
  • グラニースクエアで、バッグが編みたい。

など…

昭和レトロなものが流行っているから、《グラニースクエア》が注目されるのでしょう。

これをきっかけに、若い方も編み物に挑戦して、楽しさを知ってもらえたら嬉しいな〜と、密かに思っています。

 

そうそう!

かぎ針編みのモチーフとしては、基本中の基本。

すごく難しいものではない!っていうことろも、グラニースクエアのポイントです。

気になる方は、ぜひ、チャレンジしてくださいね。

 

キットになっている、昭和レトロな《グラニースクエア》

 

私のお教室で作れる、グラニースクエアのアイテムを3つご紹介します。

 

巾着
マルチカバー
ペンケース

 

 

グラニースクエアも学べる、かぎ針編みのレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声は、こちら

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

 

昭和レトロな《グラニースクエア》動画で解説

 

最後に…

昭和レトロな《グラニースクエア》まとめた動画を以前UPしているので、改めてこちらでご紹介しいます。

初めての方向けの解説動画です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA