日々のレッスン

すじ編みとうね編み。記号は一緒だけど…わかりにくい違い。

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」「刺繍」

 

 

経編み?うね編み?

 

前回のレッスンの続きからスタートした、Yさん。

改めて、すじ編み、うね編みを確認です。

編み図では、同じ記号のすじ編みとうね編みなので、迷うことが多いです。

レシピには、文章で指定されているはずなので、本などで記号が出てきたら補足の文章を確認してみましょう。

ちなみに…

同じように見えて、意外と違うのも事実。

デザインとして、線を出したいならすじ編み。

編み地としての動きを出したいなら、うね編み。

と、言った感じで、変化があります。

すじ編みのみ、うね編みのみで編むものは、目的に合った編み方が選択できるとベスト。

 

 

時期をまたいで楽しむモチーフ

 

りぼんの本体は出来上がっていましたので、中心を編み仕立てて、完成です。

その後、スクエアモチーフのミニブランケットを編み始めてくださいました。

アトリエにある在庫から、お好みのお色を選らんでいただきました。

1枚編んでみると、編み方がわかるので、2枚目からはひたすら同じモチーフ。

最近は暖かくなってきましたから、今度寒くなる時期に完成していますように。

楽しんで、編んでくださいね。

 

お孫さんへ愛情込めて

 

はじめてご参加くださった、Hさん。

手作りの布手提げを持っていらして、手芸はお好きみたい♡

  

レッスンでは、お花刺繍のペンダントのキットを選んでくださいました。

刺繍を楽しみながら、お孫さんのために、何か作ってあげたいのだとか。

女の子さんがいらっしゃるということでしたし、いろいろイメージが膨らみますね♪

これからどんな作品をできあがっていくのか、とても楽しみです。

またお待ちしています。

 

かぎ針編み・刺繍のレッスンのこと

 

 ・生徒さんの声は、こちらから

かぎ針編み・刺繍 初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

刺繍のレッスンメニューは、こちら

かぎ針編みのレッスンメニューは、こちら

お問い合わせフォームは、こちらから

公式LINEのお友達登録は、こちらから(ID検索⇨@170jaadf) 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA