日々のレッスン / 最新記事

難解編み図などなど…

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」

 

クリップと相性抜群

 

作り方が優しい小さなピンクッションの編み地を完成させて、レッスンにいらした、Mさん。

前回のレッスンで細編みの途中でしたが、ご自宅で編み進めてくださいました。

頑張りすぎて、ちょっと段数多めだったよう。

その甲斐あって(?)完成したピンクッションは、背高のっぽでお顔をつけたくなる愛おしさでした。

次なる課題は、《スヌード》

初めての長編みでしたが、あっという間の1段目という感じでスイスイ。

編み直そう!なんて余裕もあるくらいでした。

その、黙々と編みながら、ちょっとだけ困ったのが、どこまで編むの?というところ。

クリップを使うことを提案したら、相性抜群だったようで、立ち上がり目への印を忘れずに、頑張りました。

流れを掴んだようでしたから、ご自身の理想の長さまでご自宅で楽しみながら編んでくださいね。

次回は、再度の幅を出していきますよ。

 

初めてご参加くださった、Mさん。

かぎ針は、初めて!ということでしたので、ご参加くださったきっかけや、これからの目標などお聞きして、ご提案をさせていただきました。

まずは、《シュシュ》から。

ご本人の不安そうな表情とは、真逆で、とても器用で飲み込みが超がつくほど早いのです。

『本当に初めてですか?』と、驚いていたのは私です。

スイスイと編み進めていらして、編み地がキレイ!

シュシュをサクッと完成させて、ヘアゴムもチャレンジしてくださいました。

こちらもゆったりとしたキレイな編み地をすぐに身につけて、サクッと完成!

後でお仕事をお聞きして納得でした。手先の感覚が繊細なんですね。

ぜひその長所を活かして、いろいろな作品にチャレンジしてくださいね。

また、お待ちしています。

 

初めての《難解編み図》

 

「ホワイトデーに、編み物キットをいただいたのですが…」と、悩みながら持ってこられた、Aさん。

パイナップルが出来上がるのだそう。

よくよく編み図を見てみると、お教室のカリキュラムで中級を終えられたAさんが、できるあみかたで、ちょっと応用編なのです。

その《ちょっと応用!》が、『?』なんですよね。

どんな編み方で、どのように拾っていくのか、編み図を見ながら説明すると、だんだんとこの編み図の理屈が解けてきたみたい。

編み図を見て悩むより、編みながら悩む方が、しっくりくるかもしれません。

それからどんどん編み進めて、最後に緑色の毛糸でヘタ部分に来ると…

《かなり難解な編み図》点で繋がっている線。

意外と出てくる編み図の点々は、編みつける位置はここですよ!

そういう案内線なのです。

さらに補足の文章を含めて編み図が言いたいことを受け取っていくと、だんだんと手が動いていきました。

ちょっと唸りながらの、初めての《難解編み図》頑張りましたー1

その甲斐あって、ポコポコの可愛いパイナップルが出来上がりましたよ!

同じものをもう1枚編んで合わせると可愛い〜♡という話で盛り上がり、続きはご自宅でがんばってくださると思います。

 

前回のレッスンで編んだお花は、アレンジを加えて、優しくて、可愛い作品に仕上げて持ってきてくださいましたよ!

こつこつ努力家のAさん、また上級もじっくり頑張っていきましょう!

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声は、こちら

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

 

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA