日々のレッスン / 最新記事

かぎ針編みあるあると、+αすると…。さらには、夏に使うが目標!です。

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」

 

先日のレッスン、レッスン風景を写真撮り忘れ、この記事書くときに気がづきました(汗)

悲しい。

とうことで、レッスン風景写真のない、レッスンの様子ブログです。

 

かぎ針初めてあるあるの、「ガタガタ…(涙)」

 

先日、初めてご参加くださった、Yさん。

YouTubeで、チャレンジされた作品を、見せてくださいました。

『今までご経験がなくて、ここまでできたら、すごい!』

そんな、ペンケースでした。

ご本人は、作ってみたからこそ悩む、”壁”にぶち当たってしまったようで…

それで、レッスンにご参加くださったそうなんです。

《かぎ針編みあるある》と、言ってもいい、『なんか、ガタガタ…(涙)』

棒1本でできるかぎ針編みは、とても手軽に始められるのですが、基本が謎だらけ(汗)

そこでつまずいて、『基礎を学ぶ!』と、【前向き】になってくださる方はいいのですが

『私には、向かいない』と、辞めてしまう方も、結構いらっしゃるみたい。

基本を覚えたら、とっても先が広がるハンドメイドなので、ご興味を持った方は、ぜひ習いに行ってみてくださいね。

 

話が横道に逸れてしまいましたが、前向きに捉えてレッスンにご参加くださった、Yさん。

基本を学ぶなら…ということで、まずはシュシュから。

【くさり編み】くらいと思われがちですが、このシュシュで、【緩く編む】練習をしてきます。

【緩く編む】って、意外と難しいんです。

ご経験がおありでしたし、元々器用な方の様で、さくさく〜と。

1時間ちょっとで、完成!

どんどん《初めてさんのためのBasic Lesson》を、進めていくことになりました。

2つ目の課題、【ヘアゴム】を完成させて、ピンクッションも、編み始めてくださいましたよ。

次回は、続きから。

楽しく基本を学んでくださいね。

また、お待ちしています。

 

キットに+αする

 

コツコツ進めているのに、あっという間に《初めてさんのためのBasic Lesson》中級を終了した、Aさん。

前回のレッスンで、「いただいたキット」だという、パイナップルを編まれていました。

そして、先日のレッスンに、可愛く完成した作品をお持ちくださいましたー!

レシピだと、アクリルタワシとして使える様に、平らなものでしたが、工夫されて、2枚を合わせ、立体的な作品に。
この写真でころんと感、伝わりますか?
右は、私が1枚だけ編み、ミニフレームに貼り付けたもの。糸がちがうので、大きさも、色も違います。色々なアレンジができますね。

 

レシピ通りにだけ作るのもいいけど、+αするだけで、『自分好みのアイテム』として楽しめます。

作った作品は、飾ったり、使ったりすることで、愛着が湧いてきますよね。

そういう時間も、楽しんでいただけたら嬉しいです。

 

『今年の夏に使う!』が、目標

 

先日のレッスンでは、《サコッシュ》を編み始めてくださいましたよ。

初めてのエコアンダリヤ(糸)の”編みにくさ”に苦戦されていました。

さらに、大きさをサンプルに近づけるため、何度か編み直していらっしゃったんです。

とても、編みにくい糸なのですが、今から編めば、夏に使えます!

松編みの段の変わり目は、理解できた様でしたので、1つしっかり前進しています。

自信を持って!

また、お待ちしています♪

 

かぎ針編みのレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声は、こちら

かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。

不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA