日々のレッスン / 最新記事

【サテンステッチ】のポイントは、糸の艶?

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「刺繍」

 

前回のレッスンで、《ハンガリー刺繍のブローチ》の刺繍をスタートした、Yさん。

先日のレッスンは、続きからスタートです。

ちょっと難しく感じていらしたのは、サテンステッチ。

私は、【サテンステッチ】を綺麗にさせると、1日気分が上がると思えるほど、難しいステッチだと思っています。

Yさんも、悩みながら、ご自宅でやり直したところもあるみたい。

その【サテンステッチ】が綺麗に見える時って、何が違うのでしょーか?

それは、『糸の艶』だと思っています。

糸の艶を出すためには、

  • 糸のヨレをこまめに取る
  • 均等な力で糸を引く

「この2つだけでも意識してあげると、見え方が変わりますよー。」というお話をしました。

また、ラインを刺繍するステッチと違い、面を埋めながら、輪郭ができていくので、戸惑う方も多いのです。

輪郭がうまく取れないように感じる方は、図案線の外側を狙って、針を動かしてみてくださいね。

お伝えしながら刺し進めていくと、Yさん、綺麗に刺繍を完成されました!

ブローチの仕立ては、チャチャっと。

私のキットには、よくある仕立てなので、サクッと完成です。

 

【サテンステッチ】、刺繍を教えている私でも、日々悩むことがあります。

悩むというより、今日の感覚いいな〜。とか、今日はサテンステッチやめておこうとか(笑)

日によって、手の感覚が違うのは当然のことですから、のんびりと刺し進めていきましょう。

Yさん、ブローチ完成の後は、ターバンの刺繍を進めてくださっています。

続きはのんびりと。

どんどんアレンジを加えていただいて、もっともっと刺繍を楽しんでくださいね。

また、レッスンでお待ちしています♪

 

刺繍のレッスンのこと

 

  ・生徒さんの声は、こちら

刺繍を初めてされる方や、YouTubeや本を見てもよくわからず困っている初心者さん 刺繍の基本を学びたい方は、下記からレッスンの詳細をご覧いただけます。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA