
作りたいものに変更したり、チャレンジしたり
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「かぎ針編み」「刺繍」
『楽しくなって、どんどん刺し進められた!』
前回のレッスンで、【ハンガリー刺繍のブローチ】が完成!
その後、【ターバン】の刺繍をスタートされた、Yさん。
ターバンの刺繍は、『楽しくなって、どんどん刺し進められた!』と、おっしゃっていました。
刺繍が終わったら、《ポーチ》に仕立てたくなったそうで、イメージを教えてくださいましたよ。
ご自分でアレンジができる方は、どんどん『オリジナル』にしていってくださいね。
完成を楽しみにしています♪
先日のレッスンでは、【ハンガリー刺繍のバッグハンガー】をスタートです。
ブローチよりも、小さな図案になったことで、少し難しく感じたようでした。
それでも、2度目のハンガリー刺繍。
ご自身で悩みながら、刺繍を完成されていました。
お花の刺繍は、《自然界の流れにそうように方向を決める》と、自然な仕上がりになり、可愛くなりますよ♡
皆さんもぜひ、心がけて《サテンステッチ》の刺す向きを決めて見てくださいね。
【ハンガリー刺繍のバッグハンガー】無事に完成!
ゆっくり、ご自宅でも 色々な刺繍を楽しんでくださいね。
目標にチャレンジ!
《かぎ針編み初めてさんのためのBasic Lesson》を上級まで終わっている、Nさん。
ご自身の作りたいものへの《チャレンジ》がスタートしました。
私のお教室に参加されたきっかけが、『夏のバッグを自分で作りたい!』だったのです。
その思いはずっと変わらず、チャレンジするのは、夏のバッグ。
とてもとても有名な【エコアンダリヤ】を使った素敵なシルエットのバッグです。
初めて編むレシピを【編み始める前の注意】は、補足、注意書きを最初によく読んでおくこと。
編み図だけでは説明しきれないことが、ぎゅぎゅっと入っていたりしますからね。
いきなり編み図を見て、編み進めることはお勧めできないですよー。
これは誰にでも共通して言えることです。
編みたい気持ちが先走って、編み図だけ見て進めている方は、次回からよく読んでから進めて見てくださいね。
Nさんが編みたいレシピは、ちょっと難解な部分がある編み図でした。
少し細かく…編む時じゃなくて、編み図を見る時にシニアグラス欲しい感じw
編み図をどう見ていくのか、この編み図がどんな形を生み出すのか…
平面の編み図では、イメージが湧きずらいものって、いろいろありますね。
この編み図だと、こんな感じのものができて、躓きやすいところはこの辺り。
そんなことをお伝えしながら、パーツ1つ完成!
本体を編み始めたら、サクサクと編まれていて、楽しそう♪
私も同じもの編みたくなっちゃいました。
と、思っていたら、早速3段から「難解部分」が出てきました。
段が切り替わる部分が、すごーく複雑。
それ以外は、繰り返しをすることで模様が完成するので、リズムができると編みやすいかな…と、思います。
Nさん、すこーし イメージができたかな?と、思います。
完成できるのか…不安はあるかもしれませんが、大丈夫!
焦らずゆっくり、編み進めていきましょう。
段の切り替え部分だけ、要注意です!!!
かぎ針編み・刺繍のレッスンのこと
・生徒さんの声は、こちらから
かぎ針編み・刺繍 初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。
刺繍のレッスンメニューは、こちら
かぎ針編みのレッスンメニューは、こちら
お問い合わせフォームは、こちらから
公式LINEのお友達登録は、こちらから(ID検索⇨@170jaadf)