刺し方 / 刺繍 / 日々のレッスン / 最新記事

【サテンステッチ】でA角をキレイに刺す方法

糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。

かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。

今日のカテゴリーは、「刺繍」

 

この記事では、サテンステッチでA角をキレイに刺す方法をお伝えします。

ぜひ参考になさってみてください(^-^)

 

サテンステッチの質問:あるある

 

レッスンでよくご質問いただくことのひとつに【尖った部分をサテンステッチでキレイに刺すには?】

という、サテンステッチのお悩み。

例えば、下記の図のような《A角》

葉っぱを描く時によく出てくるイメージです。

左下のとがった部分が、A角

 

「ツンッと尖ってくれない!」と、悩んでしまう方が多いのではないかと思います。

 

小さな図案を例えに説明

 

1cm〜2cmの小さな図案をイメージしてみてください。

ここでは、簡単に図で説明してみます。

指す方向は矢印の線だとして…

このような場合は、

図案よりもオーバーするように長めのステッチを入れます。

 

指す方向が変わっても同じ

 

指す方向を変えてみたも同じことが言えるんです。

中心だけ長くステッチを入れる。

その横は、長さを大きく変えることがポイントです。

長い部分は、図案よりもオーバーに刺しましょう。

 

サテンステッチでA角を指すなら、これ!

 

質問の答えは、こう!

サテンステッチで、キレイにA角を出す為の考え方としては、これ1択かなと思います。

小さく短いステッチで、部分的に角度を出そうとすればするほど、丸みが出てしまいます。

【尖った部分をサテンステッチでキレイに刺すには?】の、質問の答え

それは、《長いステッチで、大胆に!》(注:大抵の図案の場合)が、答えです。

 

生徒さんの反応

 

レッスンでお伝えすると

「えーーーーー!!!」

と、みなさん同じ反応を見せてくださいますが(笑)、実際にやってみると

「なるほど!」と、なります。

これもみなさん、同じ反応(笑)

やってみると、”サクッ”と納得できるほど、”スキッ”とした、A角が刺繍できます。

 

そして、すっきりとA角が刺せると、仕上がりにメリハリがつくのもいいところです。

これで、なんでも解決できるんじゃない?と、勘違いを起こす(笑)ほど、真逆の発想が大事。

 

ぜひ、取り入れてみてくださいね!

 

刺繍のレッスンのこと

 

・生徒さんの声は、こちら

刺繍を初めてされる方や、YouTubeや本を見てもよくわからず困っている初心者さん 刺繍の基本を学びたい方は、下記からレッスンの詳細をご覧いただけます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA