
かぎ針編み初心者さん憧れのモチーフ「花」初めて編 Part1
「お花が編みたい!」
そう思ってかぎ針編みを始める方はとても多いです。
- バッグにつけたい
- ヘアアクセサリーにしたい
- カゴを飾りたい
- ブローチにしたい
などなど…、お花のモチーフが編みたい理由は人それぞれですよね。
ただ…本をみてもよくわからない。ということが多いのも事実です。
なぜ、「初心者」って書いてあるのにできないんだろう。編み物に向いていないのかしら?理解力がないの?と、諦めてしまう方もいるみたい。
でも諦めないで!
順を追っていけば誰でもかぎ針で「花」のモチーフを編むことができます。
今回は、初めてかぎ針編みを持つ。という方のために、簡単でわかりやすいお花の編み方をご紹介します。
憧れのモチーフ「花」初めて編です。
モチーフ「花」を編む『かぎ針編みの魅力』
・立体的なモチーフが編める
これが最大の魅力!
難しいと言われることも多いのですが、ルールを覚えると、その気持ちは一気に覆ります。
ずっと難しいのではなくて、ルールが分かれば楽しくなることも『かぎ針編みの魅力』です。
かぎ針編み初心者さんも、モチーフ!特に『お花』が編みたい♪
編みたいと思う理由は「かわいい」につきますよね。
だって、本当にお花のモチーフは可愛い♡から。
- 1つでも可愛い
- たくさんあっても可愛い
想像が膨らみやすいモチーフなので、編めたらこうしたい、あーしたいと考えるだけで楽しくなります。
そもそも初心者さんだから編みたいというより、みんなお花のモチーフが大好きです。
そこで!よしチャレンジ!となった時に編みたいものを編む。
というストレートな行動力も、もちろんいいのですが、初めての方はとにかく、シンプルなものからスタートして欲しいのです。
これが編みたいんじゃないんだよな〜なんて思いもあるかもしれませんが、最初につまずくと、ずっとつまずいてしまうかもしれないことを考えると、最初はちょっと慎重に進みましょう。
編みたい気持ちがあればこそ、基本から。何事も最初が肝心です!
かぎ針編み初心者さんの「花」初チャレンジに【必要なもの】
- 毛糸
- かぎ針
- はさみ
- とじ針
これだけお花が編めます。かぎ針編みを始めるために必要なものと一緒ですね。
お花を編むからと言って、特別なお道具や特別な糸が必要なことはありません。
糸は細い糸から始めるより、並太あたりの糸で編み方を理解することがお勧めです。編み方がわかったら、好みの糸で編んでみてくださいね。
かぎ針編み初心者さんの初チャレンジにおすすめの「花」〜編図〜
手書きの編み図を載せておきますが、編み図の記号が何を示しているのかわからない方は、焦ることはありません。
どの記号が何を示しているのかも書きましたので、参考にしてください。
かぎ針編み初心者さんの初チャレンジにおすすめの「花」〜編み方〜文字と写真で解説
①くさり編み 4目
最初の鎖編み針を入れて引き抜き編みをして輪にする
②くさり編み10目
最初に作ったくさり編みの輪の中に針を入れて細編みで編みつける
③ ②を10回繰り返す
④最初と最後の糸を糸処理したら完成
(最初の糸は、できるだけぎゅっと真ん中の輪をしめてあげると綺麗に仕上がります)
かぎ針編み初心者さんの初チャレンジにおすすめの「花」〜編み方〜動画
「かぎ針編み初心者さん憧れのモチーフ「花」初めて編 Part1」ご紹介した編み図のお花を動画にまとめました。
「くさり編み」「細編み」の編み方はそれぞれの動画で針の動きを確認してみてくださいね。
くさり編み
細編み
かぎ針編み初心者さん憧れのモチーフ「花」初めて編 〜まとめ〜
いかがでしたか?
今回ご紹介したお花は、初めてかぎ針を持った方でもわかりやすい編み方でできています。
すでにかぎ針編みを始めていて、お花が編みたい方にはちょっと物足りない内容だったかもしれませんが、基本を抑えておくことはとても大事です。
また今回の様なシンプルなものは、組み合わせることで華やかになる、静かな脇役だったりしますよ。
真ん中にボタンを縫い付けるだけでも、とても可愛くなります。
くさり編みの数を変えて、違う編み方をするお花の花芯にしたり、同じ編み図で糸を変えて編んだものを重ねたりすると、シンプルな編み図のお花もグッと引き立ちます。
プラスα
シンプルなものほど丁寧に編み、色々な脇役になれる様に編み溜めておくこともおすすめです。
編み溜めたお花は、出番がくるまで可愛い瓶などに入れて、見せて収納すると編んでいない時間も楽しめますよ。
「かぎ針編み初心者さん憧れのモチーフ「花」初めて編Part1」を参考にして、編み物時間を楽しんでください♪
かぎ針編みレッスンのこと
・生徒さんの声は、こちら
かぎ針編み初めてさん、初心者さんが気軽に楽しく参加できるレッスンは、下記をご参照ください。
不明な点などご質問はお気軽に、お問い合わせフォーム、または公式ラインからメッセージをお待ちしています。