LESSON
お教室
初心者の方や不器用な方が、ハンドメイドを楽しめるレッスンを行っています。
Atelier
アトリエ

アトリエ紹介
埼玉県富士見市 東武東上線 みずほ台駅から徒歩7分ほど。 住宅街の中にある小さなアトリエは 壁面にはキットやサンプル、完成作品が並びます 真っ白な空間に、温かみのある木目 アクセントにアイアンを使用した 日常から離れた《癒しの空間》になっています
Features
お教室の特徴
初心者の方、不器用な方専門教室
お道具の扱い方から、素材の特徴など、丁寧に説明
1質問しやすい少人数制
最大4名(通常レッスン)で、遠慮をせずに質問可能
2好きな日程を選んで参加
毎月更新される日程から、お好きな日程を選んで予約
3
編み物教室
Knitting Class

かぎ針編み
レッスンを通して 「お道具の使い方」や 「糸の扱い方」「編み図の見方」など オリジナルのカリキュラムで かぎ針編みに必要な流れや考え方を習得
刺繍教室
Embroidery Class

フランス刺繍・ハンガリー刺繍
レッスン通して「お道具の扱い方」や 「糸の扱い方」など オリジナルのカリキュラムで 刺繍に必要な流れや考え方、基本のステッチを習得
Online Lessons
かぎ針編み・刺繍 オンラインレッスン

かぎ針編み・刺繍
対面レッスンと同じ内容を 全国 どこにいても学ぶことができます オンラインシステムは、 Zoomを使用しています
REVIEW
生徒さんの声
直接習って、解消
手芸の講座は人生初めてでした。 かぎ針は、本を買ってYouTubeを見ましたが、全然ダメ。 受講してもわからなかったらどうしよう…。と、思っていましたが、結果 受講して本当によかったです! 左手の糸の持ち方だったり、次の目がわからなかったりなど、小さなつまずきが解消されました。 少しずつ形になり、感動しました! 先生の教え方が優しくて、嬉しかったです。 「自分でも出来るんだ」と、少し自信が持てました。ありがとうございました!
楽しい!&集中!&リラックスできる
参加された方全員が、違うメニューなことに驚きました。 ですが少人数制で、先生が全ての方に分かりやすく、きめ細やかに指導して下さったので、安心して進める事ができました。 今まで、本を見ながら自分一人でやっていたので、分からない所は適当にごまかしていましたが、先生に教えて頂き「そういう事か!」と納得しました。 また、私が途中で間違ってしまった箇所があったのですが、先生にリカバリーの方法を教えて頂き、楽しく進める事ができました。 最初からアットホームな雰囲気で進み、途中からスムーズに手を動かせるようになった事で、静かに集中して作業する時間もあり、リラックスして、とても有意義な時間を過ごす事ができました。ありがとうございました♡ 初心者の方でも、先生の指導が分かりやすいので、安心して参加できます!
編み物の楽しさに触れられる
かぎ針編みは、一度チャレンジしたことがありましたが、本を読んだりYouTubeを見ても、いまいち理解が出来ませんでした。 初心者も同然でしたが、手取り足取り、優しく教えていただきました。 やはり独学では、失敗した時にどこがダメだったのか、どうやってリカバリーするのかわからず、ギブアップしましたが、先生に対面でご指導いただけると、次第にどこが失敗したのか、自分で理解できるようになったので、「編み物ってこんなに楽しいんだ!」と感じるようになりました。 家でも復習して、忘れないようにしたいと思います^ ^
Apply for a Lesson
レッスン お申込みまでの流れ
参加したい日時を決める
『お知らせ』のレッスンスケジュールから、日程をチェック
1初めての方専用フォームに入力
このページにあるリンクから、必要な情報をご入力いただいた後、送信
2返信の内容を確認
お申し込みから48時間以内に送る、レッスンのご案内メールをご確認
3レッスン当日
手ぶらで参加(シニアグラスが必要な方はお持ちください)
4
Lesson Situation
レッスンの様子をブログで
グラニースクエアは楽しい!
前回のレッスンで、《グラニースクエアの巾着》(下記サンプル写真)を編み始めている、Mさん。2枚のモチーフをご自宅で編み終えて、糸処理を終わらせてレッスンに来てくださいました。宿題をちゃんと進めてからレッスンにいらっしゃるところが、とっても真面目。いつも、すごいなーって思っているんです。 楽しいと編み地の個性がピッタリ 「2枚の大きさが一緒にならなかった」と、言うことで、1段分の細編みを編み足して、調整されていました。この臨機応変な対応、最高です!手編みなので、大きさをそろえるって、難易度高め。【かぎ針編み初めてさんのためのBasic Lesson 初級】で揃えて編めるなら、習う必要なしですよ。毎日、人の手の感覚は変わるものなので、1枚目に合わせて編むことに、徐々に慣れていきましょう。それでもピッタリにはならないものです。編み地は柔軟性があるものですから、ご心配なく。 2枚を合わせてながら編み進め、付属の巾着の高さに合うまで、編み重ねていきます。そこまで進んだあとは編み地と巾着を縫い合わせます。 最後の手縫いをあっという間に終わらせて、Mさん完成!おめでとうございます‼️グ…
かぎ針編みの魅力は、パーツとしても使えるみたい
先日のレッスンは、ポイントのみの説明と、ひたすら説明の2パターンで、あっという間にレッスン終了。お伝えするための、例え話や、言葉のニュアンス、「もっと引き出しが欲しい!」と、いつも以上に思いました。というか、いつもいつも思っていることなのです。『生徒さんの成長とともに、自分も成長するぞ!』と、強く誓いました。(笑) オールシーズン使えるアイテム 【持ち手カバー】を編み終わって、裏布とスナップの取り付けをされるところからレッスンが始まった、Aさん。(下記サンプル写真) スナップをパチっと止めて、裏布をちくちく縫って完成です。こちらの作品は、オーガニックコットンの糸を使っており、ざぶざぶ洗濯機で洗うことができます。ぜひ、オールシーズン心置きなく使ってくださいませ。 《かぎ針編み初めてさんのためのBasic Lesson》上級の課題を進めているAさんは、【持ち手カバー】を完成させてから、【夏バッグ】をスタートです。(下記サンプル写真) 来年の、夏の準備を進めちゃう感じ?夏バッグも、持ち手カバーも松編み♡私が大好きな模様編みです。可愛い編み地を、楽しんでくださいね。 初めてのかぎ針編み…
上達のコツは、2つあるかも
ポケモンチャレジする? ストアカ(予約サイト)に登録してある、「刺繍を始めるときに 最初受けて欲しい ワークショップ」にお申込みくださった、Mさん。こちらのワークショップは、作るものが《イニシャル刺繍のバッグチャーム》に決まっています。(下記サンプル写真) 2時間のレッスンで完成を目指し、その中で刺繍に必要ないろいろなことをご説明しています。例えば刺繍糸のことや、刺繍針のこと。お道具一式を、ひとまず100円ショップで色々揃えるにしても、知っておきたいことをお伝えしています。 「刺繍ってどんな感じかな?」という体験と同時に、「始める時は何を通したらいいの?」にもお答えしている感じ。痒いところに手が届く内容になっています。 が…先日のレッスンでは、刺繍をしていない方も一緒に、説明を真剣に聞いているという、なんとも面白い光景がありました。そのくらい、いろいろなお話をさせていただいているのです。不思議ですねー(笑) 話の中心になって刺繍をしていたMさんですが、初めて刺繍をされるのだとか。まさにワークショップの名称そのまま、ご参加くださったのです。きっかけは、お子さんにポケモンのアップリケを…
モチーフの繋ぎ方も沼?
《目標を持って、学びは楽しく!基本はしっかりと。》そんなことを熱く語りたくなっちゃうような、とある日のレッスンの様子。生徒さんそれぞれの良いところを見つけてお伝えするのも、講師をしている私の役目だと思っているのですが、そんな気持ちもちょっと垣間見せつつ、生徒さんからの《世の中で流行っていること情報》でみんなで盛り上がりました。 初心者さんだけのお教室だから、気兼ねなく、楽しんでいただけたら嬉しいな。 良い感覚を活かすのも学び 前回のレッスンで、ふわふわの《シュシュ》を編み上げてくださった、Mさん。先日のレッスンでは、《優しいピンクッション》にチャレンジです。細編みの【段の変わり目】を悩まずにクリアされ、時々覗きに行くと、どんどん段数が増えていました。そして、仕立てを丁寧に進めていましたよ。最後の編み閉じる時に、目数が増えて、悩んでしまいましたが、正しい目数になるまで、諦めずに編み直していらっしゃいました。その頑張りがあって、ふわふわのピンクッションが完成。おめでとうございます!(拍手) レッスン時間を残して完成しましたので、次の課題《スヌード》をスタートです。ピンクッション…
FAQ
よくある質問
Q体験レッスンはありますか?
A体験レッスンとして、初めての方には、通常より短いレッスンにご参加いただいております。 *対面レッスン→通常:2時間半/始めての方:2時間 *オンラインレッスン→通常:2時間/始めての方:1時間半
Qオンラインレッスンは開催していますか?
A開催しております。 対面レッスンと同じ内容を学ぶことができます。 キットやお道具を事前にご購入いただき、ご自宅へ発送させていただきます。
Qレッスン料は、おいくらですか?
A◆対面レッスン 始めての方:3000円+材料費 2回目以降の方:3700円+材料費 ◆オンラインレッスン 始めての方:2500円 2回目以降の方:3300円 材料、お道具を事前にご購入くださいませ。
Lesson Related
レッスン関連