
兎にも角にも、《サテンステッチ》は奥が深い
糸と針を通して笑顔をとどける。ハンドメイド講師 くりもと えみこです。
かぎ針編み・刺繍を中心に初心者さんに寄り添い「糸に触れる優しい時間」を伝えるハンドメイド教室「ドゥジャンテ」を主宰しています。
今日のカテゴリーは、「日々のレッスン」「刺繍」
編み物も刺繍も、楽しんでくださっている、Yさん。
先日のレッスンでは、ハンガリー刺繍のブローチにチャレンジしてくださいました。
サテンステッチだけで刺繍するキットなんです。

正直誰でも難しく感じる《サテンステッチ》
Yさんも、難しく感じられていました。
多いお悩みって
- 思った方向にいとが揃わない
- まわりのラインがガタガタになる
ざっくりと分けてこの2つじゃないかなと思います。
方向が揃わない時は、針や糸をガイドがわりに。
周りのラインがガタガタになる時には、図案の際きわを目指して針を運ぶ。
口頭で説明するとこんな感じですね。
色々な方法があるので、自分が心地よく指すことができて、《サテンステッチ》を楽しめたらいいですね。
私のお教室では、サテンステッチの方法を2種類お伝えしています。
やりやすい方や、図案の場所によって変えるなど、調整がしやすくなります。
兎にも角にも、《サテンステッチ》は奥が深いです。
Yさん丁寧に指してくださっているので、つづきはまた次回。
楽しく進めていきましょー
刺繍のレッスンのこと
・生徒さんの声は、こちら
刺繍を初めてされる方や、YouTubeや本を見てもよくわからず困っている初心者さん 刺繍の基本を学びたい方は、下記からレッスンの詳細をご覧いただけます。