BLOG & INFO

Blog

くさり編みと交互に編んだ時の段の変わり目

#かぎ針編み#かぎ針編み初心者

レッスンで編んでいただいている、《スヌード》と、《ハンドウォーマー》の長編みの後のところは、沢山ご質問をいただくところです。細編みと、くさり編みを交互に編み、次の段で逆転させて編んでいく時の段の変わり目。下の編み図なのですが、その筒状に編む時の段の変わり目をこの記事で可能な限り説明します。

編み図

レッスン中にいただく質問

  • どこまで編む
  • どこから編む
  • 何編みで終わる
  • 何編みから始まる
  • 印をつける位置

知っておきたいこと

編み始める前に、再確認したいことを先に書いておきます。

まずは、編み図記号についてです。

  • 楕円形は、くさり編み
  • ×は、細編み
  • 黒い点は、引き抜き編み

今回、説明したい編み図に出てくるのは、この3つの編み方です。

  • くさり編み:糸を引っ掛けて、輪っかの中を抜く。
  • 細編み:編みつける位置に針を入れて、糸を連れてくる。針に糸が2本かかったら、糸を引っ掛けて針にかかっている糸を2本同時に引き抜く。
  • 引き抜き編み:引き抜く位置に針を入れる。この時、糸を2本拾う。拾った糸2本と、針にかかっている糸1本を、糸を引っ掛けて全部抜き切る。

引き抜き編みが、細編みに変わってしまっているのを、よく見かけます。そうなると、どこが段の変わり目なのか、わからなくなってしまいます。また、編み地が平らに編み重ねられなくなるので、注意しましょう。

文章で先に説明

先に文章で、編み方を説明をしていきます。

奇数段

  • 立ち上がりのくさり編み1目
  • 細編み1目と、くさり編み1目を繰り返す
  • くさり編みで終わり、この段の最初の細編みの頭に引き抜き編みする

偶数段

  • 立ち上がりのくさり編み1目
  • くさり編み1目、細編み1目を繰り返す
  • 細編みで終わり、この段の最初のくさり編みに引き抜く。(この時、立ち上がりのくさり編みに引き抜かないように注意)

見方を変える

違う角度から話すと、細編みで終わったら、次の段は細編みから始まります。くさり編みで終わったら、次の段はくさり編みで始まります。

注意したいこと

小さなことですが、理解しておきたいことをまとめておきます。

立ち上がりのくさり編み

新たに段を編み重ねる時、最初に編む【立ち上がりのくさり編み1目】は、他のくさり編みと、役割が違います。始まりと終わりの編み方に関係なく、段が変わる時の【立ち上がりのくさり編み1目】は、必ず編みます。

引き抜き編み

1段編んだ後に、その段の最初の目に【引き抜き編み】をします。引き抜き編みをする位置に、迷うことが何度もあると思います。今回説明をしているのは細編みでつくる編み地なので、【立ち上がりのくさり編み1目】の次の目の頭に【引き抜き編み】をします。細編みの場合、【立ち上がりのくさり編み1目】に【引き抜き編み】をすることはありません。また、【立ち上がりのくさり編み】に編みつけることもありません。【立ち上がりのくさり編み】は、細編みの高さを整えるために編みます。

前の段と互い違い

  • 奇数段:細編み→くさり編みの繰り返し
  • 偶数段:くさり編み→細編みの繰り返し

互い違いになった時、上の段の細編みは、下の段のくさり編みをそっくり拾います。その時に、編み地に広く空いた穴に細編みを編むのですが、人の手の感覚によっては、同じくらいの大きさの広く空いた穴が、2つ並ぶことがあります。その場合、右側を拾うのが、正解です。(よほどの理由がない限り)

写真と一緒に説明

奇数段が編み終わったところです。奇数段なので、くさり編みで終わり、最初の細編みの頭に引き抜こうとしています。

編み地1

下の写真は、引き抜く場所に針を入れたところです。引き抜く場所は、【立ち上がりのくさり編み1目】の後の編み目なので、最初に印をつけておくと、わかりやすいですよ。

編み地2

下の写真は、【引き抜き編み】をした後です。これで奇数段が編み終わりました。【立ち上がりのくさり編み】からスタートして、【引き抜き編み】までが1段です。

偶数段

そこから、次の段の【立ち上がりのくさり編み1目】をします。

編み地3

下の写真は、偶数段で、【立ち上がりのくさり編み1目】の後の【くさり編み1目】を編んだところです。そのくさり編みが、1周編んだ後の引き抜く位置になるので、印をつけておきます。

編み地4

下の段の最初の細編みを飛ばして、その隣のくさり編みをそっくり拾い細編みを編みます。

編み地5

くさり編みをそっくり拾って、細編みを編んだのが下の写真です。

編み地6

細編みを編みつける下の段のくさり編みの位置が分かりにくい時は、広く空いた穴を探します。細編みには、縦に2本の糸が渡り、足と言われます。その足と足の間に、広く空いた穴があります。2つあるように見えるなら、右側が、細編みを編みつけるくさり編みです。2つあるように見える左側は、隣の細編みの頭です。なので、左側に編み付けると、細編みを細編みに編み付けていることになるので、模様が変わってしまいます。注意しましょう。

上の写真の矢印は、細編みを編みつける下の段のくさり編みです。

下の写真は、偶数段を1周編んだところです。

編み地8

細編みで終わり、印をつけておいた、くさり編みに引き抜き編みをします。その後、【立ち上がりのくさり編み1目】をしてから、引き抜いたくさり編みを、そっくり拾って細編みを編みます。奇数段のスタートです。

編み地9

この繰り返しで、下の写真のような模様が編み上がります。

編み地10

引き抜いが部分は斜めになる

正確に編めている時は、引き抜いた部分が右斜めの方向に移動していきます。真っ直ぐ上には傘なりません。それは、筒状に編む以上仕方のないことなのです。もし左斜め上方向に引き抜き位置が移動しているように感じるなら、目数が増えています。引き抜く前、に編みすぎていることがほとんどなので、確認してみましょう。

説明動画はこちら

Crochet Class

初めてかぎ針を持つ方、 かぎ針編み初心者の方、 不器用な方のためのかぎ針編み教室

この記事の著者

くりもと えみこ

30代後半にキャリアを模索する中で出会った かぎ針編み・刺繍に魅せられ、技術を習得。手芸の魅力を一人でも多くの人に伝えるため、講師として活動を開始。自宅の建て直しをきっかけにアトリエを持ち 0から始める習い事 初心者専門教室「ドゥジャンテ」主宰。
埼玉県富士見市の自宅アトリエを拠点に、かぎ針編み・刺繍の 対面レッスン、オンラインレッスンを開催する。「レッスンを受けると元気になる」と明るい雰囲気作りに定評がある。「初心者があきらめずに楽しむ」をコンセプトに癒やされる時間・心地良い空間を大切にしている。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 栗本 絵美子 All rights Reserved.