どんどんアレンジして! - ドゥジャンテ

BLOG & INFO

Lesson

どんどんアレンジして!

#かぎ針編み#かぎ針編み初心者#かぎ針編み小物#シュシュ

レッスン風景

完成おめでとう!

こつこつと、ハンドウォーマーを編み進めていた、Sさん。筒状に編む後半部分で、みんなが迷うところは、Sさんも難しく感じたそうです。そうはいうものの、無事に完成!おめでとうございます。(下の写真)

生徒さん完成作品

今は、グラニースクエアの巾着にチャレンジ中。作品作りをしながら、1つずつ覚えていきましょう!

みんなが迷う

みんなが迷う、筒状に編んだ時のかぎ針編みの大事なポイント

  • どこから編み編むのか(段の最初の目)
  • どこまで編むのか(段の最後の目)
  • どこに引き抜くのか(次の段を編み始める前に)

上記3つは、合ってなくても目数が合うこともあるんですよね。目数が合うのに、段の繋ぎ目部分がもっさりしているなら、3つのどこかが間違っているかも。

これ、実は円を編んだ時も一緒なんです。なので、しっかり理解したいですよね。

上記3つについて気になる方は、こちらのブログ解説を参考にしてみてくださいね。

表現が広がって

前回のレッスンで、シュシュを完成された、Nさん。お家でもシュシュ作りを楽しまれたそう。さらに、つまみ細工と合わせて、素敵にアレンジされたものを見せてくださいました。(下の写真)

生徒さんアレンジ作品

かぎ針しかできない私には、思い浮かばない素敵な発想。紫陽花みたいって、ご本人がおっしゃっていましたが、つまみ細工のお花1つあると表現が広がりますね。鎌倉好きの私には、明月院の紫陽花に見えてきました。生徒さんには、どんどんアレンジを楽しんでもらいたいです。

Nさん、先日のレッスンでは、ピンクッションにチャレンジ。やわらかい編み地でサクッと完成されました。さらにハンドウォーマーにもチャレンジ中。少しずつ、できることを増やしていきましょう。

Crochet Class

初めてかぎ針を持つ方、 かぎ針編み初心者の方、 不器用な方のためのかぎ針編み教室

この記事の著者

くりもと えみこ

30代後半にキャリアを模索する中で出会った かぎ針編み・刺繍に魅せられ、技術を習得。手芸の魅力を一人でも多くの人に伝えるため、講師として活動を開始。自宅の建て直しをきっかけにアトリエを持ち 0から始める習い事 初心者専門教室「ドゥジャンテ」主宰。
埼玉県富士見市の自宅アトリエを拠点に、かぎ針編み・刺繍の 対面レッスン、オンラインレッスンを開催する。「レッスンを受けると元気になる」と明るい雰囲気作りに定評がある。「初心者があきらめずに楽しむ」をコンセプトに癒やされる時間・心地良い空間を大切にしている。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 栗本 絵美子 All rights Reserved.