BLOG & INFO

Lesson

作るのを楽しんで、使うのも楽しむ

#かぎ針編み#かぎ針編み初心者#かぎ針編み小物#刺繍#刺繍初心者

レッスン風景

かぎ針編みのアクセサリー

刺繍もかぎ針も楽しんでいらして、他にも楽しみがたくさんある、Mさん。すごく、多趣味なのー。そのお話を聞くことが、実は私の密かな楽しみだったりします。ご一緒された方は、ぜひMさんの楽しいお話聞いてみてくださいね。

と、最初から話が横道にそれてしまいましたが、先日のレッスンでは、お久しぶりの刺繍。8番刺繍糸でのサテンステッチでした。面が埋まる速度が早くなる8番刺繍糸。だからこそ、刺す角度がダイレクトに仕上がりに響くんですよね。そこもまた楽しみながら、小さな雫型をどう刺し進めるかをお伝えしましたよ。ぜひ、角度に気をつけながら、楽しく刺し進めてくださいね。

途中から、かぎ針編みに変更。前々から作りたいとお話していた、ピアスにチャレンジです。編むのはあっという間だったと言うMさん。その後の金具をつけるところで、ほぼ初めてのヤットコに時間を使いました。頑張りましたー!ちょっと苦戦しましたが、無事に完成。おめでとうございます。すぐにつけてくださったのが、下の写真。かわいいー♡たくさん使ってくださいね!

生徒さん作品:かぎ針編みで作るピアス

すでに2個目の作る予定

刺繍をしたいけど、今はかぎ針編みが優勢のHさん。前回のレッスンから、お出かけバッグを編み始めてくださっていました。難しい楕円形の底を、何度かお家で編み直したそうなんです。その甲斐あって、とても綺麗に側面まで編み終わっていました。素晴らしい!(拍手)

お出かけバッグを編んでいる生徒さんのお手元

先日のレッスンでは、持ち手をつけるところから始めて、ほぼ完成!反省点がすでにあるそうなのですが、2つ目を作る予定みたいなので、ぜひぜひ反省点を活かして、編む時間を楽しんでくださいね♪完成報告楽しみにしています。

ようこそ

すでに編みぐるみを作って楽しまれているという、Sさん。私のお教室にいらした理由をお尋ねしましたら、何かわからないのかが、はっきりしていないことが気になっている様子。同じ思いをお持ちの方、すごく多いと思います。独学の方が、迷い込むところ。

三角と丸のドイリーを編んでいる生徒さんのお手元

先日は、作りたいものにチャレンジしていただくことに。その中で、お伝えできることを可能な限りお伝えしましたよ。

今まで、独学で楽しめるところまで頑張った自分を、たくさん褒めてあげてくださいね。素晴らしいことです。お教室に来てくださったのは、できるけど、何か違うと感じる自分と向き合ったから。せっかく私のお教室に来てくださったのですから、ぜひ基本をしっかり学んで、自信を持ってできる自分になっていきましょう。

楽しむイメージができてる

新しい趣味を探してかぎ針編みに行き着いた、Sさん。お話を聞くと多趣味な方のよう。どんな時に楽しみたいかも決まっているんです。かぎ針編みを楽しむ自分をイメージできているのですから、楽しめる様に学んでいくだけですね。ご本人が、一気に学んで、楽しみたい!と、おっしゃっているくらいです。

シュシュから始めたいとのご希望もいただきましたので、基本を学ぶカリキュラムを始めていきましょう!お伝えしたことをスッと飲み込んで行かれるあたり、器用な方だと思います。

理想の大きさのくさり編みにすぐに慣れました。糸処理の時に疑問が湧いたことも、レベルの高さを物語っています。疑問を解消して、2つ目を編み始め、あと言う間に完成。お本人も納得の仕上がりです。

シュシュを編んでいる生徒さんのお手元

ご自身の楽しめるペースで、どんどん進んでくださいね。楽しみにしています。

Crochet Class

初めてかぎ針を持つ方、 かぎ針編み初心者の方、 不器用な方のためのかぎ針編み教室

この記事の著者

くりもと えみこ

30代後半にキャリアを模索する中で出会った かぎ針編み・刺繍に魅せられ、技術を習得。手芸の魅力を一人でも多くの人に伝えるため、講師として活動を開始。自宅の建て直しをきっかけにアトリエを持ち 0から始める習い事 初心者専門教室「ドゥジャンテ」主宰。
埼玉県富士見市の自宅アトリエを拠点に、かぎ針編み・刺繍の 対面レッスン、オンラインレッスンを開催する。「レッスンを受けると元気になる」と明るい雰囲気作りに定評がある。「初心者があきらめずに楽しむ」をコンセプトに癒やされる時間・心地良い空間を大切にしている。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 栗本 絵美子 All rights Reserved.