編むより大事? - ドゥジャンテ

BLOG & INFO

Lesson

編むより大事?

#かぎ針編み#かぎ針編み初心者#かぎ針編み小物#コースター#シュシュ

レッスンの様子

体験に万能アイテム

「初めてのかぎ針編みです!」という方が、2人揃った、ある平日のレッスン日。まずはかぎ針編み体験ということで【シュシュ】にチャレンジしていただきました。かぎ針の使い方や、左手の糸の掛け方になれるためにもシュシュは万能アイテムです。

お二人とも、最初は戸惑いがあったと思いますが、頑張って最後まで編まれていましたよ。初めてのかぎ針編み体験は、大成功かな。ぜひ、長く楽しんでいただけますように。

どこから編んで、どこまで編むの?

スプレーボトルホルダーを編み始めている、Yさん。ネット編みを、お家で頑張って編んできてくださいました。ですが…、「なんだか大きいね・笑」となり、数えてみると、ネット編みの1周の数が増えていたんですね。大きなサイズで仕上げるのもありですが、編み直すことに。

スプレーボトルホルダーサンプル

ここから順調に進みたかったのですが、24目に翻弄されることになりました。(汗)

  • 立ち上がりのくさり編みの後は、どこに編む?
  • 1周編んできたら、どこまで編む?

どの編み方でも、どんな作品でも、ここの理解が難しいですよね。何度も目数を数えながら、挫けずにやり直して、素晴らしい!

その後のネット編みの部分でも、迷いながら頑張って進めていました。もうすぐ完成!楽しむことを忘れずに頑張りましょう!

編むことと同じくらい大切なこと

コースターにチャレンジしている、Mさん。器用に編める方ですが、慎重派。キットの糸以外で1つ完成させていらっしゃいましたが、疑問に残るところがいくつかあったようです。

コースターを編んでいる生徒さんのお手元

目数を数えてみたら、足りなかったというアクシデントもありましたが、冷静にどこから間違っていたのかチェック。原因を見つけて、さらに細かな修正点に気をつけながら編み直していました。

編むことと同じくらい大事なことは、なぜ違うのか知ることです。いきなり解いてしまうのもありですが、もしかしたらお同じことを繰り返してしまうかも。上達することを目標にしている方は、ぜひ問題点の確認をお忘れなく!

Crochet Class

初めてかぎ針を持つ方、 かぎ針編み初心者の方、 不器用な方のためのかぎ針編み教室

この記事の著者

くりもと えみこ

30代後半にキャリアを模索する中で出会った かぎ針編み・刺繍に魅せられ、技術を習得。手芸の魅力を一人でも多くの人に伝えるため、講師として活動を開始。自宅の建て直しをきっかけにアトリエを持ち 0から始める習い事 初心者専門教室「ドゥジャンテ」主宰。
埼玉県富士見市の自宅アトリエを拠点に、かぎ針編み・刺繍の 対面レッスン、オンラインレッスンを開催する。「レッスンを受けると元気になる」と明るい雰囲気作りに定評がある。「初心者があきらめずに楽しむ」をコンセプトに癒やされる時間・心地良い空間を大切にしている。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 栗本 絵美子 All rights Reserved.