宿題好きの生徒さんが増えたみたい・笑
閉業をお伝えしてから初のレッスンをした8月22日。暑い中、ご参加くださったみなさま、本当にありがとうございました。

プレゼントに貰ったら嬉しすぎる
夏のバッグをお友達の誕生日プレゼントなどに、9つ作ったという、Yさん。この日のレッスンでは、お出かけバッグにチャレンジです。楕円形の底、難しいですよね(汗)。数段編んでから、またやり直して理解を深めている様子。コツコツ沢山編んで、楽しんでくださって、ありがとうございます。
ぜひ完成目指して、編み進めていきましょう。
何がすごいって…
夏バッグとサコッシュを同時進行している、Hさん。同じ松編みなのですが、形が違うので仕立てはもちろん別。ご自身でつまずく箇所を理解しているところがすごいのですよー。質問から始まるレッスンは、楽しい予感しかない。
次回のレッスンまでに、宿題盛りだくさん。楽しんで進めてくださいね。
あとは自信だけかも!
コツコツと、スヌードを編んでいる、Mさん。難易度高めのサイド部分を編み始めました。繋ぎ目と束を拾う細編み。なぜか増える目数。
と、悩んでいたのも最初だけでしたね。心配でご本人は「見てください。」とおっしゃるのですが。ばっちり!自身を持って好みの太さまで編み進めてくださいね。
順調に進んでます!
ハンドウォーマーを編み始めていた、Nさん。前半部分を両手分編み進めて来てくださいました。手首部分を編み進めるための作業から、頑張って片手分完成しましたよ!この調子で、両手完成させていきましょう。Nさんも編みたいもの沢山。宿題抱えて帰られました。
器用な方だから、基本がわかれば大丈夫!楽しんで進めていきましょう。
体験してほしい
「瞑想」というワードから「かぎ針編み」チャレンジに至ったと、初めてご参加くださった、Kさん。編み始めの難しさから、最初は諦めモードでしたが、私のお教室に来てくださいましたからね。講師が諦めないので、頑張ってくださいました。最後は、お家でも「レシピの動画を見ながら頑張ってみます。」と、かぎ針を購入して帰られました。ぜひ、編み物から得られるセラピー効果体験してもらいたいな。
仲間入りさせて
作ることが好きで「かぎ針編みもチャレンジしてみようと思った。」という、Kさん。ご職業が私のイメージでは器用な方が多いお仕事だったし、刺繍も楽しまれているくらいなので、飲み込みの早い器用な方。レッスン中に、シュシュが1つ完成しました。おめでとうございます!
ぜひこれから、ご自身のもの作りにかぎ針も仲間入りさせてくださいね。