講師の願い

賑やかに始まった週末のレッスン。
講師の願い
戸惑いながら、ほぼ初めてのかぎ針編みで、【グラニースクエアの巾着】にチャレンジしてくださった方がいらっしゃいました。編んではほどくの繰り返しになったにもかかわらず、めげずに笑顔で編み進めてくださり、色を変えたり、編み図を追ってみたり。だんだんと、手が糸と針に慣れていました。
おかえりの際は、「楽しかったです。」と。他の作品のサンプルを見ながら、こういうのも編んでみたいと、前向き。かぎ針編みの楽しさを感じてもらえたようで、私がとても嬉しかったなぁ。初めてであれだけ編めたら上出来です。ぜひ長く楽しめる趣味として、続けて欲しいなぁ。と、講師としては願うばかりです。
納得
スヌードを編み始めていた、Mさん。レシピの動画を見ながら、筒状にできていましたよ。その先は、みんなが悩むところなので、慎重にレッスンで。
段の変わり目の、【どこまで編んで、どこに引き抜いて、どこから編むの】問題。ずっと表を見ながら編む時はついて回ることで、たくさん悩んで、たくさん質問して、たくさん吸収してもらいたいところ。
ブログでの解説は、こちらから
段を重ねるたびに、だんだんと理解が深まっていました。最後の方は余裕が出てきたので、間違えないためには、「どうしたらいい」のかお伝えしたら、納得だったみたい。たくさん作って、段の変わり目を説明できるくらいなっちゃってくださいね。
レッスン中に無事に完成!(下の写真)おめでとうございます!

はやーい!
生徒さんの姪っ子ちゃんが、レッスンに参加してくださるという、ミラクルがおきました。仲の良いご家族ならでは、素敵な情報が常に共有されているみたい。その中にかぎ針編み教室も共有いただきました!ありがとうございます。
すでに独学で楽しまれているそうで、かなり編んでいるとのこと。「わからなかったら聞いてくださいね」とお伝えしました。ほぼ質問なしで、サクサク【スヌード】を編み進めていらして、2時間のレッスンで3分の2くらい編み進んでいました。はやーい!
「誰かと一緒に編んでみたい!」というお気持ちだったそう。レッスンに参加してくださったのですから、何か得て帰ってくださっていたら嬉しいな。ぜひ、器用さを活かして、長く楽しんでくださいね♪
シュシュで無心
この時のレッスンでは、シュシュを編んでくださった方が、お二人。終始楽しそうに編み進めていらした方は、昔やったことがあるそうで、手が覚えていたのかな?スイスイと手を動かして、完成!おめでとうございます。
もう一人の方は、始めてのかぎ針編みだったでしょうか。最初は戸惑っていらっしゃいましたが、繰り返しお伝えするごとにだんだんと慣れてきて、最後は黙々と無心になって編んでいました。こちらの無事に完成です。
最後はみんな笑顔で、「楽しかったー!」
編み物ブームから、長く楽しめる趣味になる方がたくさん増えますように。