みんな編み物熱UP中
秋って編み物楽しみたくなる季節。編む糸も豊富だし、作って身につけるアイテムができるって、すごく楽しいですよね。家族やお友達の分も編んだあげたくなるし、「編んで!」とリクエストをいただくこともあると思うんです。
ぜひ、まだまだ…と言わずに、「編むよー!」って引き受けてみては?ご自身のモチベーションUPにもつながると思いますよ!

つなぎめが斜め
前回のレッスンで、スヌードが完成間近だった、Yさん。編み上がったスヌードを持って、レッスンにきてくださいました。
「完成したら気になったところがある。」とのことでしたのでお聞きしてみると、「段のつなぎめが斜めになっているので、どこか間違っていますか?」とのこと。
筒状に編んだ時には、必ず斜めになるものです。ただ、右斜め上なら正解。左斜め上に向かって斜めになる時は、段の最後に編みすぎている可能性があります。

これから何度も出てくるので、繰り返しながら覚えていきましょう。「家族のために長いスヌードを編みたい!」とおっしゃていましたので、筒状になってから、ぜひご質問くださいね。
先日のレッスンでは、【グラニースクエアの巾着】を編み始めてくださいましたよ。初めて中心から編むことと、色変えのタイミングなど、みんなが憧れるモチーフの基本中の基本を編みながら、勉強していきます。

Yさん、レッスン中に1枚目が編み上がりました。素晴らしい(拍手)お家で頑張れそうでしたら、もう1枚チャレンジしてみてくださいね。
サンプルにできるほどの美しさ
がま口のキーホルダーを編み始めてくださった、Yさん。輪の作り目の引き絞りを、今まで引っ張ってみながら考えていたそうですが、引っ張る糸は決まっていることをお伝えしました。引く糸と、引く方向は決まっているので、これからはサクサクと引き絞って行くことができると思います。独学でのご経験と、中級まで進んだ積み重ねで、編み地はサンプルにできるほどの美しさ。お見事。(拍手)がま口のキーホルダー完成です。(写真撮り忘れてごめんなさい)

丁寧に編み進めるくさり編み
かぎ針編みにチャレンジしたことがあるけれど、うまくいかなかった…。と、初めてご参加くださった、Mさん。シュシュにチャレンジしてくださいました。丁寧に編み進めるくさり編みは、とても綺麗な編み地でしたよ。コツコツ編んで、時間に余裕を持って完成されました。おめでとうございます!(写真撮り忘れてごめんなさい)

次のチャレンジも始まりましたので、若いうちにかぎ針編みを覚えて、ぜひぜひ長く楽しんでくださいね。また、お待ちしています♪