BLOG & INFO

Lesson

私の役割:方法は内緒!

#かぎ針編み#かぎ針編み初心者#かぎ針編み小物#グラニースクエア

私のお教室、実は特徴的。初心者さんに作品作りを教えると言うより、作品を作りながら基本をお伝えしています。なので、本や動画でできなかったと、肩を落としていらっしゃる方もいれば、独学で楽しんできたけど、なんか違うを払拭したいと、いらっしゃる方もいます。お教室に来た日に初めてかぎ針を持つ方ももちろんいる。

埼玉で少人数のお教室なので、地域密着と思われがちですが、実は真逆です。アトリエまで30分以内の方は、10%にも満たない。ほとんどの方が初心者さんのお教室を求めて、1時間〜1時間半かけて通ってくださっています。

0から始めて、本をみて自分で編める様になることを目標に、基礎を学ぶカリキュラムがあるので、安心して学ぶことができますよ。

まずはチャレンジが大事だと思う

「基礎から!でもグラニースクエアの巾着が作りたい!」と言うことで、チャレンジを優先された、Sさん。ご経験がありまし、前向きなお人柄が後押しするかの様に、どんどん進みました。「まず作ってみる!」と言う感覚、私はとても大事だと思っています。思う様にならなかったら、0からスタートし直せばいいのです。

レッスン中に1枚目のモチーフが完成。ぜひぜひ巾着の完成目指していきましょう!

私と似てる?

本を見ながら頑張っていたと言う、Oさん。お若いので、動画がいいのかと思いましたが、本の方がお好きとのこと。落ち着いた雰囲気をお持ちでしたし、じっくり見れることが理想なのかも。編み進める手加減も、じっくりと。アナログ派の私と似ているところがあるなーと思ったことは、ここにこっそり書いておきます。(笑)

レッスンが終わる頃には、手が慣れてきた様で、じっくり編み図と向き合っていらっしゃいました。焦らずご自身のペースで、進めてみてくださいね。また、お待ちしています。

自信がない…

前回のレッスンで、シュシュを作ってくださって、先日のレッスンでは、ヘアゴムにチャレンジしてくださった、Yさん。初心者さんに多いのですが、「できていますよ!」と言われても、自信がない…。そりゃそうですよね。ですが、作品作りに「できている感覚」は必要だと思うので、「自信をつけていただく」のも、私の役目と思っています。方法は、生徒さんに合わせて色々なので、ここでは内緒です。(笑) 1つの課題を進めるごとに、確実に成長されていくので、安心してくださいね!

不安になりながらも、1人で考える時間もしっかり取っていた、Yさん。まずは、1つがほぼ完成です。2つ分の材料が入っているキットですし、どんな糸で編んでも可愛くなるレシピなので、たくさん練習してみてくださいね。

パーフェクト!

グラニースクエアの巾着が欠品していて、お待ちいただいた、Mさん。前回のレッスンで進めていたスヌードが、ほぼ完成の状態でお持ちくださいました。なぜ、ほぼ完成かと言いますと、筒状に編んだ時の繋ぎ目が、頑張ったけど不安だったそう。「見てもらってから、糸処理をしたい」とのことでした。(下の写真)99%の方が戸惑う段の繋ぎ目なので、不安なのは当然だと思います。

生徒さん完成作品:スヌード

Mさんは、パーフェクト!!!

繋ぎ目の斜傾がなかったんです。ほぼ、まっすぐに仕上がっていました。だからパーフェクト!右に斜傾するならOK。左はNGです。編んだことのある方は、どちらに斜傾しているか、見てみてくださいね。

スヌードの段の変わり目は、こちらのブログで説明しています。ぜひ、参考になさってください。

先日のレッスンでは、グラニースクエアの巾着を編み始めてくださいました。

グラニースクエアの巾着を編んでいる生徒さんのお手元

きつい編み地は、ぎゅっと糸を引っ張る訳ではないことをお伝えしましたよ。すごく腑に落ちたみたい。レッスン中に1枚目が編み終わりました。2枚目がお家で編めたら、チャレンジしてみてくださいね。

Crochet Class

初めてかぎ針を持つ方、 かぎ針編み初心者の方、 不器用な方のためのかぎ針編み教室

この記事の著者

くりもと えみこ

30代後半にキャリアを模索する中で出会った かぎ針編み・刺繍に魅せられ、技術を習得。手芸の魅力を一人でも多くの人に伝えるため、講師として活動を開始。自宅の建て直しをきっかけにアトリエを持ち 0から始める習い事 初心者専門教室「ドゥジャンテ」主宰。
埼玉県富士見市の自宅アトリエを拠点に、かぎ針編み・刺繍の 対面レッスン、オンラインレッスンを開催する。「レッスンを受けると元気になる」と明るい雰囲気作りに定評がある。「初心者があきらめずに楽しむ」をコンセプトに癒やされる時間・心地良い空間を大切にしている。

コメントは受け付けていません。

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 栗本 絵美子 All rights Reserved.