ほぼ100%

そう言う意味でも中級
前回のレッスンから、中級の課題に進んだ、Mさん。実は中級の課題のレシピは、動画解説がありません。初級の課題全てに動画解説がついてから1年以上経過しているので、レシピには動画解説がついているものと、みんな思っているみたい。
そう言う意味でも中級。レッスンでの徹底解説に、変わりはありませんからご安心を。
そうは言いいながらも、リボンのヘアゴムが完成。現在、スプレーボトルホルダーを編み進めています。もう少しで、【絶対知っておきたいかぎ針編みの基本】をマスターできるので、頑張って!
問題に直面
YouTubeやキットで、かぎ針編みを始めてみたけれど、難しかったという、Nさん。棒針編みはできるそうです。同じ編み物でも、かぎ針編みとなるとちょっと違う。と言うことで、レッスンに参加してくださいました。
最初はシュシュにチャレンジ!ちょっとくさり編みがきつめでしたが、すぐに修正できて、わふわふのシュシュが完成しました。現在、ピンクッションにチャレンジ中。細編みの段数の数え方や、どこまで編んでいいのか問題に直面していますが、1つずつクリアしていきましょう。
細編みについて知りたい方はこちらのブログをご覧くださいね。
細編みの段数の数え方で、迷子になっている方はこちらのブログで詳しく解説しています。
ほぼ100%
季節外れですが、かぎ針編み初心者さんのためのカリキュラム通りに進んでいる、Sさんは【ハンドウォーマー】にチャレンジ中。レッスン開始直後に、アクシデント発生。目数足りなかった。(汗)
そのまま進むより「やり直したい。」という気持ちが勝って、作り目から頑張りました。その甲斐あって、長編みをしっかりマスターしましたね。2つのパターンで構成してあるハンドウォーマーは、後半がちょっと難しくなります。かぎ針編みを始めると、ほぼ100%の方がつまずくところ。
どこから編んでどこまで編むの?そして、どこに引き抜くの?
ちょっとずつ。「こんな感じかな?」となっていけばいいんです。最初からわかったら、みんな苦労しないので。まずは、習慣的に印をつけるところから始めていきましょう。
こちらのブログで解説していますので、気になる方は参考に!