BLOG & INFO

Blog

細編みの編み方

#かぎ針編み#かぎ針編みの基本#かぎ針編み初心者

かぎ針編みの《基本の編み方》の1つ、細編み。お教室のオリジナルカリキュラム《かぎ針編み初めてさんのためのBasic Lesson》では、2つ目の課題です。【ヘアゴム】、または、【優しいピンクッション】が細編みだけで完成します。(下記サンプル写真)

ヘアゴムのサンプル
ヘアゴム
ピンクッション
優しいピンクッション

どちらも、くさり編みの作り目から、平面を編みます。その時に、生徒さんがつまずくポイントになる部分を含めて、『細編みの編み方』をこのブログでお話していきたいと思います。ぜひ、最後までご覧になってください。

細編みの前に作り目でつまづく

かぎ針編みで、平面を編む時に必要な【くさり編みの作り目】ですが、ここはすでにつまずきポイントです。きつい【くさり編み】は、編み付けにくく、編み上がった時に、作り目だけきゅっと小さくなり、見た目が悪くなります。レッスンでは、1つ目の課題を《くさり編み》にしていて、ゆるく編むことの練習をしていただくのですが、【平面を編む時の作り目】でつまずくことが理由です。

どのくらいの大きさで、作り目のくさり編みを編んだらいいの?という疑問が湧いてくると思うのですが、糸の太さによっても違うので、「〇〇㎝」という答え方はできません。ただ、編んだくさり編みを見た時に、糸と糸の間にゆとりは必須です。ピタッとした感じで編み上がっていたら、きついです。レッスンの中では、生徒さんの編み地を見て、『今のくさり編みより、1,5倍くらいの大きさ!』という感じで、必要な大きさをお伝えしています。

細編み1段目:裏山を拾う編み方

くさり編みの作り目で始まるレシピで、特に指定がない場合は、裏山を拾います。細編みの場合は、1番最初の裏山です。ここが、悩ましい。作り目の他にも、【立ち上がりのくさり編み】が必要なのですが、立ち上がりの【くさり編み】を忘れてしまったり、【編み始めの位置】がわからなくなったりします。【作り目のくさり編み】と、【立ち上がりのくさり編み】は、同じくさり編みですが、役割が違います。【立ち上がりのくさり編み】のことについては、こちらの記事でお話ししています。

下記の写真は、くさり編みの裏側、つまり、裏山を写しています。ちなみに、くさり編みの表側は、Vの字が並んだように見えます。

くさり編みの作り目5目で、説明をします。下の写真は、作り目5目と、立ち上がりのくさり編み1目です。

作り目5目と、立ち上がりのくさり編み1目

さらに、下の写真で、裏山の位置を確認していきましょう。

  • 針が入っているところは、最初の編み付け位置
  • 白い矢印は、これから編む4目分の裏山
  • 赤い矢印の指す糸の下に、立ち上がりのくさり編みの裏山が隠れている
編み付ける位置

裏山に入れた針で、赤矢印の糸を引っ掛けて、潜らせて連れてきます。そうすると、下記の写真のように、針に2本の糸がかかった状態になります。2本の糸の高さを揃えてから、さらに赤い矢印の糸を引っ掛けて、針にかかっている糸を2本同時に潜らせて、引き抜きます。

引き抜いた後が、下記の写真で、細編み1目が編めました。この後は、裏山に針を入れて、2目めを編んでいきます。ここで注意したいことは、【立ち上がりのくさり編み】は、各段の最初だけです。細編み1目に対してくさり編み1目は必要ないので、気をつけましょう。

細編み1目

裏山を拾って編み進め、1段目が編み終わったところが、下記の写真です。

細編み1段目

細編みの2段目以降

今度は、2段目に進みます。1段目が終わったら、2段目の【立ち上がりのくさり編み】1目を編みます。

2段目の立ち上がりのくさり編み1目

その後、編み地を時計と反対周りに回転させます。下記の写真は、回転させた後の状態です。

2段目の立ち上がりのくさり編み1目の後

2段目以降の、細編み1目めを編む場所を探す時は、編み地を上から見てみましょう。下記の写真は、2段目の編み付ける位置の5目分で、赤い矢印は、1目を編み付ける位置です。

2段目以降の編み付け位置確認

自分とは反対側に、横になったVの字が並んでいます。このVの字の、2本の糸を拾って編みつけていくのですが、最初に編み付けるのは、針に1番近いところにあるVの字です。同じくVの字に見える立ち上がりのくさり編みは、流石に編み付けられる位置にないので、間違いにくいと思いますが、左隣の2目めに編んでしまって、1段分の目数が1目減ってしまうことがよくあります。

1目めを編み付ける位置に針を入れたところが、下記の写真です。

1目めを編み付ける位置に針を入れたところ

横向きのVの字を拾って、2段目を編み終えたところが、下記の写真です。

細編み2段、編み終えたところ

細編みの編み地の幅をチェック

2段以上編んだ時に、編み地の横幅を気にしてあげましょう。作り目がきついと、下の部分だけきゅっと詰まってしまいます。同じ幅で進めるような作り目を目指します。

編み地の横幅チェック

きつい作り目だけが、バランスを崩すわけではありません。まれに、すごくゆるく編む方がいらっしゃいますが、その場合も、作り目の部分だけが広がってしまい、編み地とのバランスが崩れます。たくさん編んでいく中で、ご自身が持っている、編み地の個性を理解してあげると、どう対処したらいいかが見えてくると思いますよ。

Crochet Class

初めてかぎ針を持つ方、 かぎ針編み初心者の方、 不器用な方のためのかぎ針編み教室

この記事の著者

くりもと えみこ

30代後半にキャリアを模索する中で出会った かぎ針編み・刺繍に魅せられ、技術を習得。手芸の魅力を一人でも多くの人に伝えるため、講師として活動を開始。自宅の建て直しをきっかけにアトリエを持ち 0から始める習い事 初心者専門教室「ドゥジャンテ」主宰。
埼玉県富士見市の自宅アトリエを拠点に、かぎ針編み・刺繍の 対面レッスン、オンラインレッスンを開催する。「レッスンを受けると元気になる」と明るい雰囲気作りに定評がある。「初心者があきらめずに楽しむ」をコンセプトに癒やされる時間・心地良い空間を大切にしている。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

プライバシーポリシー / 特定商取引法に基づく表記

Copyright © 2023 栗本 絵美子 All rights Reserved.