LESSON
お教室 / お申込み
初心者の方や不器用な方が、ハンドメイドを楽しめるレッスンを行っています。
Features
お教室の特徴
初心者の方、不器用な方専門教室
お道具の扱い方から、素材の特徴など、丁寧に説明
1質問しやすい少人数制
最大6名(通常レッスン)で、遠慮をせずに質問可能
2好きな日程を選んで参加
毎月更新される日程から、お好きな日程を選んで予約
3
Atelier
アトリエ

アトリエ紹介
埼玉県富士見市 東武東上線 みずほ台駅から徒歩7分ほど。 住宅街の中にある小さなアトリエは 壁面にはキットやサンプル、完成作品が並びます 真っ白な空間に、温かみのある木目 アクセントにアイアンを使用した 日常から離れた《癒しの空間》になっています
刺繍教室
Embroidery Class

フランス刺繍・ハンガリー刺繍
レッスン通して「お道具の扱い方」や 「糸の扱い方」など オリジナルのカリキュラムで 刺繍に必要な流れや考え方、基本のステッチを習得
Online Lessons
かぎ針編み・刺繍 オンラインレッスン

かぎ針編み・刺繍
対面レッスンと同じ内容を 全国 どこにいても 対面レッスンと同じ内容を 学ぶことができます オンラインシステムは、 Googlemeetを使用しています
REVIEW
生徒さんの声
直接習って、解消
手芸の講座は人生初めてでした。 かぎ針は、本を買ってYouTubeを見ましたが、全然ダメ。 受講してもわからなかったらどうしよう…。と、思っていましたが、結果 受講して本当によかったです! 左手の糸の持ち方だったり、次の目がわからなかったりなど、小さなつまずきが解消されました。 少しずつ形になり、感動しました! 先生の教え方が優しくて、嬉しかったです。 「自分でも出来るんだ」と、少し自信が持てました。ありがとうございました!
楽しい!&集中!&リラックスできる
参加された方全員が、違うメニューなことに驚きました。 ですが少人数制で、先生が全ての方に分かりやすく、きめ細やかに指導して下さったので、安心して進める事ができました。 今まで、本を見ながら自分一人でやっていたので、分からない所は適当にごまかしていましたが、先生に教えて頂き「そういう事か!」と納得しました。 また、私が途中で間違ってしまった箇所があったのですが、先生にリカバリーの方法を教えて頂き、楽しく進める事ができました。 最初からアットホームな雰囲気で進み、途中からスムーズに手を動かせるようになった事で、静かに集中して作業する時間もあり、リラックスして、とても有意義な時間を過ごす事ができました。ありがとうございました♡ 初心者の方でも、先生の指導が分かりやすいので、安心して参加できます!
編み物の楽しさに触れられる
かぎ針編みは、一度チャレンジしたことがありましたが、本を読んだりYouTubeを見ても、いまいち理解が出来ませんでした。 初心者も同然でしたが、手取り足取り、優しく教えていただきました。 やはり独学では、失敗した時にどこがダメだったのか、どうやってリカバリーするのかわからず、ギブアップしましたが、先生に対面でご指導いただけると、次第にどこが失敗したのか、自分で理解できるようになったので、「編み物ってこんなに楽しいんだ!」と感じるようになりました。 家でも復習して、忘れないようにしたいと思います^ ^
Flow of Application
レッスン お申込みまでの流れ
初めての方専用フォームに入力
初めての方専用フォームに、必要事項をご入力いただき、送信
1返信の内容を確認
お申し込みから48時間以内にお送りする、メールをチェック ・参加日を決める ・アトリエへのアクセスをご案内
2レッスン当日
手ぶらで参加
3
FAQ
よくある質問
Q体験レッスンはありますか?
A体験レッスンとして、初めての方には、通常より短いレッスンにご参加いただいております。 *対面レッスン→通常:2時間半/始めての方:2時間 *オンラインレッスン→通常:2時間/始めての方:1時間半
Qオンラインレッスンは開催していますか?
A開催しております。 対面レッスンと同じ内容を学ぶことができます。 キットやお道具を事前にご購入いただき、ご自宅へ発送させていただきます。
Qレッスン料は、おいくらですか?
A◆対面レッスン 始めての方:3000円+材料費 2回目以降の方:3700円+材料費 ◆オンラインレッスン 始めての方:2500円 2回目以降の方:3300円 材料、お道具を事前にご購入くださいませ。
Lesson Situation
レッスンの様子をブログで
編むより大事?
体験に万能アイテム 「初めてのかぎ針編みです!」という方が、2人揃った、ある平日のレッスン日。まずはかぎ針編み体験ということで【シュシュ】にチャレンジしていただきました。かぎ針の使い方や、左手の糸の掛け方になれるためにもシュシュは万能アイテムです。 お二人とも、最初は戸惑いがあったと思いますが、頑張って最後まで編まれていましたよ。初めてのかぎ針編み体験は、大成功かな。ぜひ、長く楽しんでいただけますように。 どこから編んで、どこまで編むの? スプレーボトルホルダーを編み始めている、Yさん。ネット編みを、お家で頑張って編んできてくださいました。ですが…、「なんだか大きいね・笑」となり、数えてみると、ネット編みの1周の数が増えていたんですね。大きなサイズで仕上げるのもありですが、編み直すことに。 ここから順調に進みたかったのですが、24目に翻弄されることになりました。(汗) 立ち上がりのくさり編みの後は、どこに編む? 1周編んできたら、どこまで編む? どの編み方でも、どんな作品でも、ここの理解が難しいですよね。何度も目数を数えながら、挫けずにやり直して、素晴らしい! その後…
レッスンに参加したら質問攻めを
チャレンジャーが多かった、ポカポカ陽気のある日のレッスン。春ですから、新たなチャレンジをみんなで楽しみましょう♪ 超初心者さん向きだった 前回のレッスン、かぎ針編みのアクセサリーを作った、Mさん。アクセサリー作りに興味が湧いたそうで、ビーズでお花のネックレスを作っていました。先日のレッスンの時につけていたんです。春の装いにぴったりな、可愛らしいネックレスでしたよ。そこから、ビーズへの興味が湧いたのかな。以前から気になっていたという、ビーズを編み込むマスクホルダーを編むことに。 「ビーズを編み込む」って難しそうに聞こえますが、マスクホルダーは大丈夫。超初心者さん向きと言ってもいいほどです。ビーズの通し方など、びっくりしていましたが、編み始めたら集中して編んでいました。あっという間に完成! そのあとは、編み始めていた【パステルカラーのグラニースクエアのミニバッグ】にチャレンジです。まだお伝えしていなかった、底の部分。ちょっと駆け足の説明になったかもしれませんが、引き抜き続ける位置をお伝えできたので、編み図を追いかけながら頑張ってみてくださいね。 本当にできなかったの? 「お友達…
お子さんからの注文
初めての裏山 前回のレッスンで、うさぎのにぎにぎにチャレンジしてくださった、Nさん。無事完成されたそうです!おめでとうございます。 先日のレッスンでは、がま口のキーホルダーにチャレンジしてくださいました。引き抜き編みの時のポイントをお伝えすると、サクッと修正。あっという間に作品が完成しました。おめでとうございます!(この記事の最後に完成作品写真があります。) たっぷり残ったレッスン時間に、ハンカチを選んでくださいました。実は初めて裏山を拾うとのこと。平面を編む練習に最適なハンカチ、選んでいただけて嬉しいなぁ。ふんわり編む方法をお伝えしました。続きをぜひ、楽しんでくださいね。 お子さんからの注文 初級の課題を終えて、先日のレッスンから中級の課題に進んだ、Aさん。りぼんを編む中長編み、ハンカチを編んでいるので、0からの説明は不要です。ですがきつめに編みたいりぼんと、ゆるく編みたいハンカチの違いは、お伝えしましたよ。他にもバック細編みが課題になっています。 とても綺麗に編み終えて、仕立てではお嬢さんの髪に結んであげるイメージをしながら、形を整えていました。そのお嬢さんもかぎ針編みに…
謙虚すぎます!
最近は、かぎ針編みが流行っているので、動画や本を見て初めてみる方が多いと思うのですが、かなり難しいですよね(汗)。すぐできる方もいるかもしれませんが、かぎ針編みの最初って結構複雑。ちょっと説明を受けてみると、なるほどーってなることも多いのです。 寄り道チャレンジ じっくりと、基本を学んでくださっている、Yさん。前回のレッスンで、他の生徒さんが、「ハンカチを編むのが楽しい!」という話題になり、Yさん、初めての寄り道(カリキュラム以外の作品)に「ハンカチ」でチャレンジです。基本を学ぶためのアイテムでもある「ハンカチ」なので、お家でのチャレンジに最適。 先日のレッスンで、完成したハンカチを見せてくださいましたよ。(下の写真)完成、おめでとうございます。とても綺麗に編めていました。サイズ感もバッチリ!ぜひ、たくさん編んで、楽しんでくださいね。 2つできた! 前回のレッスンで、かぎ針編み×アフガン編みで作る、カップスリーブにチャレンジしていた、Iさん。色を入れ替えて、2つ完成です!(下の写真)おめでとうございます! 同じ色を使っても、雰囲気がすごく変わりますよね。アフガン編みの楽…
Lesson Related
レッスン関連